【小冊子プレゼント】読めばわかる!カーボン治具の素材特性からコーティングまで。
曙精機工業が”カーボン治具のパイオニア”として、創業以来コツコツと磨いてきたその技術とノウハウを大公開! カーボン治具の素材である『カーボン=グラファイト』の特性から、コーティングすることで起こる問題や特徴を分かりやすく1冊にまとめました。 ★小冊子『カーボン治具ができるまで』を無料ダウンロード!★ 下記「ダウンロード」より無料でご覧いただけます! 【掲載内容】 ■素材が出来るまで ■ご使用前の「空焼き」 ■縁の下の「気孔」とは ■コーティングについて ■カーボンの特性相違について ■カーボンに感じること
この製品へのお問い合わせ
基本情報
曙精機工業は、半導体部品の製作に使用する精密な治具を製造・販売する目的で1969年(昭44)6月1日に設立。当初はカーボン(グラファイト)治具の製作でスタートましたが、お客様のニーズに対応するために半導体部品関連にも取り組みました。 「縁の下の力持ち」として、カーボン治具の分野では極めて大きな役割を果たしてきたと自負しております。 そのパワーの源泉は「出来る」という信念で常に取り組んだ技術の研鑽でした。 コツコツと磨いた技術を生かし、平面的な治工具から半導体部品をカーボン(グラファイト)治具に組み込む立体的な省力化装置の設計・製作へと進化させました。 これからも、限りないお客様のご要望を満たすことを目標に更なる進化をすべく努力を続けて参りますので、何なりとご相談ください。
価格情報
※お問い合わせください
納期
用途/実績例
※詳しくはお問い合わせください。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は半導体部品の製作に使用する精密な治具を製造・販売する目的で1969年(昭44)6月1日に設立しました。当初はカーボン(グラファイト)治具の製作でスタートしました。「縁の下の力持ち」として、カーボン治具の分野では極めて大きな役割を果たしてきたと自負しております。そのパワーの源泉は「出来る」という信念で常に取り組んだ技術の研鑽でした。コツコツと磨いた技術を生かし、平面的な治工具から半導体部品をカーボン(グラファイト)治具に組み込む立体的な省力化装置の設計・製作へと進化させました。 これからも、限りないお客様のご要望を満たすことを目標に更なる進化をすべく努力を続けて参ります。何なりとご相談くださいますようお願い致します。