アルミ清浄化処理後のドロス(灰汁)からアルミを抽出リサイクルする省エネ装置
アルミ灰絞り装置は清浄化処理で出るドロス(灰汁)を熱い内に回転させアルミを分離して取り出す省エネ装置です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
・アルミ溶湯は必ず清浄化処理を行い、アルミ溶湯に含まれる介在物をフラックス剤に吸着させてドロス(灰汁)としてアルミ溶湯表面に浮上させます。 ・通常ドロス(灰汁)の中にはアルミが含まれておりますが、ドロスは冷えてからアルミ業者へ安価な価格で引き取られていきます。 ・アルミ灰絞り装置は、ドロス(灰汁)の熱いうちに回転分離させてアルミを分離抽出する省エネ装置です。
価格帯
納期
用途/実績例
アルミダイカスト アルミグラビティ鋳造 アルミ低圧鋳造
企業情報
家庭用ミシンの軽量化を目的に、蛇の目ミシン工業がダイカストの内製化を開始したのが歴史の始まりです。 創業以来、その技術を発展、継承し、自動車、機械、精密機器、医療機器などさまざまな産業のお客さまのご要望にお応することを使命としてまいりました。 独自の斬新的発想にて誕生した短納期試作工法のジャノメの石膏鋳造は開発期間の短縮化、高精度化により開発段階での試作評価の無駄を減少させることを実現させ、 またダイカストでは産業構造の変革に対応すべく、鋳造から機械加工・表面処理等、部品完成までの一貫生産・少中量ロット発注への対応・コスト低減を目的とした海外調達等、 多様なご要望にお応えさせていただいております。 ジャノメダイカストでは、試作から量産まであるゆるダイカスト先端技術の限りない可能性を求めて、技術の革新・新技術の開発を重ね、 お客様の多様なニーズにお応えするために日夜探求を続けてまいります。