サニタリー部品をアイデアと加工技術で改良し、作業性を向上!
洗剤メーカー様でサニタリー配管内をピグ洗浄されているラインがありますが、ピグの回収に困られ相談をいただきました。 *ピグ洗浄とは、配管内径とほぼ同径の球状・砲弾型などの物体(ゴムまたは樹脂製)を配管内に入れて走行させ、残留液を排出することです。 問題点 1. 受けの形状が鋭利な凸部があり、ピグを破損してしまう。 2. 破損したピグの回収に手間が掛かってしまう。 3. 完全に回収出来ずに原料に混入してロスを生む可能性が有る。 4. 配管ラインと部品は輸入品で簡単に仕様変更に応じてくれない。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
配管部品をご支給いただきピグ受け部分を製作し溶接とバフ研磨を行なう提案をしました。 ポイント 1. 受け部分の製作はピグに損傷を与えない形状を考える。 2. ピグ受けは流量を極力減らさない様に工夫する。 3. 配管部品本体(輸入品)と製作部品との組合せと溶接・研磨加工をする。 4. 事前に製作品と組付け図面を作成し、改善案をご確認いただく。
価格帯
納期
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本企業全体に高度な技術力が要求されている現在、我々も単なる商社ではなく、「誠実さ」と「技術」を兼ね備えた商社として、お客様のニーズを探り、そのご要望にお応えできる商社をめざしております。