太陽光を利用した軽量、低コストな防災・防犯灯
「環境太陽灯ガードマン」は、太陽エネルギーを利用するためCO2排出量がゼロの環境にとても優しいソーラーLED照明灯です。 また防犯灯や屋外照明灯としてどこにでも設置することができる上、重量が約10キロなので持ち運びが可能であることから災害による停電時に避難所や救護所内の非常用照明としても活用できます。 「環境太陽灯ガードマン」は、余分な装飾をせずシンプルな設計であり、機能性・耐久性に極めて優れると共に低価格を実現しました。 【特徴】 ○防災、防犯灯として効果的 ○コンパクト設計なので移動が簡単 ○低価格、コスト削減 ○エネルギーは太陽の光でエコ発電 ○社会貢献のための設備として高い評価 詳しくはお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○電源不要なので、 山間地域等の電気の引き込みが困難な場所でも設置ができる ○暗くて危険な通学路に設置することで子供の安全を守ることができる ○災害による夜の停電時に、避難所や救護所内の非常用照明としても 活用でき、避難誘導灯として、人命を守る ○コンパクト設計なので移動が簡単 ○体積重量は10kgと軽量で、持ち運べるためキャンプや釣り、 農作業等のアウトドアや船舶の救難照明等にも利用できる ○スタンド型のほか、接合金具を変えれば電柱に巻き付けたり、 壁面に直接取り付けたりなど様々な設置が可能 ○余分な装飾はせず、機能性・耐久性を優先させたシンプルな設計で、 低価格化を実現 ○光源を高性能LEDとしているため長寿命であり、 またバッテリーが小型で安価のため、一般電源の防犯灯 (蛍光灯20W型)の電気料金より維持費の負担が少ない ○太陽光パネルでの発電を電源とし、照明はLEDを使用している ○一般電源の無いところでも設置可能 ○一般の電力を必要としないのでCO2排出量がゼロ ○環境保護に貢献できる ●詳しくはお問い合わせ下さい。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
東海大地震がいつ起きても不思議ではない昨今、懸念されているのが、災害による夜の停電時の安全確保です。 阪神淡路大震災では、約260万戸が停電し、復旧までに約一週間かかりました。 避難地への誘導、暗闇の不安解消のために、停電に対応できる照明灯の設置が急がれています。 ソーラーの発電によるLED照明灯で、緊急時の町を、明るく、頼もしく照らします。