溶接肉盛できないシャフトを、チタニウムパテで補修!
採石場でご使用されているミル(粉砕機)のシャフトから異音がするので分解し調べたところ、ベアリング内輪との接触面に摩耗が見られました。 問題点 1. シャフトの中に配線ケーブルが組み込まれている構造のため、溶射や溶接肉盛など熱のかかる補修方法が使えない。 2. エポキシなどの汎用パテでは耐久性に問題がある。 3. 規定された軸寸法への仕上げ旋盤加工が必要。 4. 長い時間ラインを止めることができないので、短期間で補修しなければならない。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
耐摩耗性と耐蝕性に優れたチタニウムパテを用いた補修方法を提案しました。 ポイント 1. チタニウムパウダーが配合されており、抜群の耐摩耗性を持つ。 2. 熱処理を必要としないので、熱歪み、熱変形の心配がない。 3. 硬化時間が短く(可使時間:20分/25℃ 塗膜硬化時間:4時間/25℃)硬化後には機械加工可能。 今回は施工時の気温も高かったので2時間養生時間を取り、旋盤加工を行なう。 4. 密着性を向上させるために、今回は旋盤で下地にネジキリ加工を施す。
価格帯
納期
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本企業全体に高度な技術力が要求されている現在、我々も単なる商社ではなく、「誠実さ」と「技術」を兼ね備えた商社として、お客様のニーズを探り、そのご要望にお応えできる商社をめざしております。