フィルター工事―ご提案から材料調達、現場取付けまでトータルで行います
研究室の入り口扉の上部の壁に通風口があり、そこから外気に混じって、屋上で発生している黒煙の煤や粉塵が室内に侵入していました。 通風口にはフィルター付吹出し口が設置されていましたが、吹出し口が壁と固定させていて取外すことが不可能な為、フィルターは長年使用され全くフィルターの機能を果たしていませんでした。また吹出し口とフィルターには隙間もあり粉塵が進入していたので、これらを大掛かりな工事が伴わない方法で簡易的に改善してほしいとご相談をいただきました。 問題点 1. フィルターを交換可能に改善する。 2. 隙間を無くし、粉塵の侵入防止する。 3. コストや時間を掛けずに取付け作業まで行ないたい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
アルミ枠付きフィルターを吹出し口外側にボルト止めをして設置し、簡単にフィルターろ材の交換が可能にし、吹出し口とアルミ枠との隙間を完全に無くすようゴムスポンジを使用します。 ポイント 1.アルミ枠の取外しが可能で、フィルターろ材交換が簡単である フィルター交換が出来ない場合は、目詰まりを起こし圧力損失が大きくなり、通過風速が早くなってしまい最終的に大きな粉塵まで通過してフィルター役目を果たせなくなります。 2.アルミ枠のサイズを任意に製作できること 3.フィルターろ材は再生が可能なものを選択する 4.吹出し口は凹凸や歪みで最大で2mm程度の隙間が出ることが予想され、アルミ枠をボルトで壁に取り付けし間に柔軟でシール性が高いゴムスポンジを使用し押し当て隙間を完全にふさぐ 5.コストや時間を考え取付けは蒲田工業で行なう 以上ポイントにより、フィルターのアルミ枠は任意の寸法で制作可能なVT型とし、ろ材は日本バイリーン製を使用しゴムスポンジを間に挟み、流出側の吹き出し口の外側に蒲田工業で取付けまで行なうことにしました。
価格帯
納期
用途/実績例
詳しくはお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本企業全体に高度な技術力が要求されている現在、我々も単なる商社ではなく、「誠実さ」と「技術」を兼ね備えた商社として、お客様のニーズを探り、そのご要望にお応えできる商社をめざしております。