【特許出願中】株式会社田中建設から「防草緑化工法」のご案内です。
========== 防草緑化工法とは ========== 雑草の生えにくい防草土を敷き均し、防草土でも生育可能な背丈の低い植物である、 ヒメイワダレ草を密生させることで、雑草の抑制と緑化を同時に行います。 ========== 防草土とは ========== 原料は手取川水道の浄水沈殿汚泥や建設発生土。 そこに石灰系固化剤を混合し、通常産業廃棄物になるものを再資源化した、雑草の繁殖を抑制する土です。 またさらに瓦廃材を混ぜ、色彩を創りだしたり、クッション材としての効果も生み出すことが可能です。 ========== ヒメイワダレとは ========== クマツヅラ科の多年草。東南アジアから南米の亜熱帯に自生。 草丈は低く、5cm程度。繁殖力が強く、他の雑草の抑制効果があります。 ハーブ効果により、カメムシ等の不快虫の発生も抑えます。 ※上記説明はカタログ掲載内容の一部抜粋です。詳細はカタログをご参照ください。 ↓↓↓ カタログダウンロード頂き、お気軽にお問い合わせください ↓↓↓
この製品へのお問い合わせ
基本情報
=防草緑化工法= 【施工方法】※一例 1.雑草除去 → 2.防草土転圧・整形 → 3.植栽穴開け → 4.肥料投入 → 5.植栽 → 完成!! 【施工例】 道路の緑地帯 / 公園 / 工業団地調整池 / メガソーラー周辺 / 宅地周り / 田の畦 ※上記一例がカタログに写真掲載しています。 **施工要領や、適用できる場所についてはカタログをご参照ください** **※FC加盟企業様を募集中です。(フランチャイズ及び代理店)お気軽にお問い合わせください。**
価格帯
納期
用途/実績例
カタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
近年、環境保全やリサイクルについて意識が高まって、定着しつつあります。土・水・空気と人間の日常生活に欠かす事の出来ない自然資源・環境を地域全体、強いては地球全体の共有財産として守る事が、自然の中で生活を営んでいる人間としての責任だと思っております。株式会社田中建設は、『土』を扱う企業として環境保全に役立つリサイクル製品を開発・製造・販売する事で、地域環境保全の役立ちたいと考えております。私達は、『土』のスペシャリストとして、『無駄な「土」は出さない!』『使える「土」は積極的にリサイクル!』『高付加価値な「土」の創造!』『環境再生!』これらのモットーを掲げて、地域の循環型社会形成に貢献していきたいと思っております。