塗布/練り込み加工・機器/官能評価・消臭剤の安全性・法規制などを網羅!
【会 場】 川崎市産業振興会館 10F 第2会議室【神奈川・川崎】 【日 時】 2015年3月18日(水) 13:45-16:45 【講 師】 東亞合成(株) 製品研究所 杉浦 晃治 氏
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講演主旨】 欧物理吸着型消臭剤の代表である活性炭は、様々な臭気を吸着除去できる利点はありますが、黒色なうえ吸着した臭気を再放出するという欠点があります。これに対し化学吸着型消臭剤は、特定のガスしか吸着できませんが、白色~淡色で吸着した臭気を再放出しない特徴があります。また、各ガスに対応した化学吸着消臭剤があるので、これらを複合すれば、様々な臭気にも対応が可能となることから、既に広範囲の用途に採用実績があります。化学吸着型消臭剤とその応用例について解説します。
価格情報
43200 2月13日以降のお申込は46,440円(税込、テキスト費用を含む)
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
【プログラム】 1.消臭剤の種類 1-1 物理吸着・化学吸着・分解の違い 1-2 活性炭と化学吸着剤との特徴の比較 1-3 無機系化学消臭剤“ケスモン”シリーズの種類と特長 2.消臭評価方法 2-1 ガス検知管による機器評価方法 2-2 嗅覚による官能評価方法 3.応用例 3-1 ケスモンの塗布加工 3-2 ケスモンの練り込み加工 3-3 加工品の消臭効果 3-4 自動車用VOC対策(アルデヒド) 3-5 消臭マスク 3-6 消臭不織布 3-7 消臭紙 3-8 樹脂臭 4.その他 4-1 業界基準など 4-2 消臭剤の安全性 4-3 法規制など 【質疑応答 名刺交換】
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。