延燃せず、煙や有害ガスを抑える技術
「セルフネン不燃木材SUS▲NOH(スサノヲ)」は、炎があたった部分が赤くなり炭化するのみで、不燃木材自体からは炎が上がらず、燃え広がることがありません。 また、炎があたっても有害なガスや煙を抑え、火災時の避難を妨げません。 さらに、有機化学物質(ホルムアルデヒド等)は使用していないため、シックハウスの原因となりません。 現在の木材は、節に不燃処理液が含浸し出来ないことから、節のない白太の国産材を使用しています。 【特長】 ○安全性 →通常燃焼せず、自己消火 →避難上有害な煙、ガスを抑える →ホルムアルデヒド発散建築材料の対象外 ○持続可能性 →節のない白太の国産材を使用 →炎が当たれば炭化し。CO2の発生を抑える ○機能性 →防腐・防蟻・防カビ効果がある →強度が高まる →マイナス空気イオン効果で空気環境を改善 ○デザイン性 →自然の木目・風合・香りが楽しめる →加工、塗装のバリエーションが多彩 ●詳しくは弊社HPにてお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【加工、塗装バリエーション】 ○加工:本実加工/フィンガージョイント加工 ○ウレタン塗装:つや出し仕上げが選択可能 →つや消し、3分つや、半つや、7分つや、全つや →標準色:クリア、鉛白、枯草色、黄金色、小豆色、櫨色、焦茶、漆黒 ○ワックス塗装:古材シリーズ(不燃木材特有の白華現象をあえて見せて古木の味わいを出す塗装方法) →古材加工 ブラウンWAX仕上げ →洗い出し加工 ブラウンWAX仕上げ →荒引き加工 ブラウンWAX仕上げ →標準色:クリア、ホワイト、ウォルナット、チーク、 ウッドランドブラウン、クールグレー ●詳しくは弊社HPにてお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
●詳しくは弊社HPにてお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
詳細情報
-
「日建連表彰 BCS賞」受賞。一乗谷朝倉氏遺跡博物館の内装で使用する不燃木材を採用いただきました。内装壁や内装天井ルーバーなど、納入した材料はすべて福井県産のスギ材(無地材)を使用した「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH(スサノヲ)」です。壁面や天井には【厚み15mm×幅60mm】の「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH」が鎧貼りと目透かし貼りで貼られています。その数は16,363枚、あわせて1,000平米を超える供給をさせていただきました。
-
「日建連表彰 BCS賞」受賞。一乗谷朝倉氏遺跡博物館の内装で使用する不燃木材を採用いただきました。エレベーターホールの天井、壁材にも「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH」を使用いただきました。
-
福井市文芸館内にある図書館の内装材で「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH」を使用いただきました。
-
東京都内マンションエントランスに不燃認定「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH」をご採用いただきました。
-
東京都内マンションのエレベーターホールに不燃認定「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH」をご採用いただきました。
-
成田空港内の内装材に不燃認定「セルフネン不燃木材 SUS▲NOH」をご採用いただきました。
企業情報
株式会社アサノ不燃は、不燃化の研究開発及び不燃製品の製造を行っています。 アサノ不燃のセルフネン技術は「セルフネン/不燃処理液」を素材に混合、含浸、塗布して素材を不燃化する技術です。 不燃化する素材はさまざまな素材に応用ができ無限の可能性があります。 建材等製品の不燃化についての技術支援も行っています。 詳しくはお問合せください。