昼夜を問わず水源があれば、常時発電が可能で環境対応の装置です。
「小水力発電装置(3方式総合)」は水流の落差と流量を利用するコンパクトな発電装置です。 昼夜を問わず水源があれば、常時発電が可能で環境対応の装置です。 家庭で使う電気が手軽に発電でき、費用対投資に見合い経済的です。 発電方式は、ペルトン水車方式、開放周流方式、スクリュー方式の3タイプがございます。 【特長】 ○落差と流量の立地条件で方式の選定可能 ○装置は小型、コンパクトで高効率 ○取扱いやメンテナンスが簡単 ○設置工事が簡単なため安価 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ○発電容量 →ペルトン水車方式:500W型、1kW型 →開放周流方式:100W型、300W型 →スクリュー方式:100W型、300W型 ○発生電圧:交流100V ○装置寸法 →ペルトン水車方式:幅510×奥行620×高670mm、幅560×奥行640×高700mm →開放周流方式:長さ1.8M×幅1.5M×高さ1.2M →スクリュー方式:長さ0.9M×幅1.2M×高さ1.5M(300W) ○装置重量 →ペルトン水車方式:約80kg/約90kg →開放周流方式:約130kg →スクリュー方式:約120kg ○方式選定 →高落差、中高流量の条件はペルトン水車方式 →低落差、中高流量の条件は開放周流、及びスクリュー方式 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
設立当初は、社名にもある竹の利活用、続いて同じ地域資源の水を利用した小水力発電機、更に、省エネとなるLED応用商品の開発を進めてきました。 これら当社が取り組んで来た開発対象は全て、CO2削減、即ちこれからの持続可能な地球環境の実現に繋がる重要なテーマです。 ーー企業理念ーー 地域資源を有効利用して環境技術革新で価値を創出し、地域産業の活性化に貢献します。