感染性排水・実験動物排水・遺伝子組換え排水の不活化処理装置です。
エコ・フラッシャーは、研究施設や医療機関で発生する液状の感染性廃棄物や湿性生体物質を【廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル】に則った《肝炎ウイルスに有効な加熱による方法》で無害化(不活化)する施設内処理装置です。 エコ・フラッシャーは独立した感染系配管を必要としないため、医療機関・動物実験施設・研究施設・テナントビルの診療所などさまざまな施設で活躍します。 【特徴】 ○研究施設・医療機関の感染性排水を無害化処理 ○感染性廃棄物を煮沸15分以上で無害化(不活化) ○集中処理方式のような大規模工事は不要 ○薬剤を使用しないので、環境や下水道設備に負荷を与えない ○トラックやワゴン車で移動可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○排泄物・嘔吐物・体液などの液状の感染性廃棄物を 煮沸15分以上で無害化(不活化)し、冷却後、下水へ排水 ○液状の感染性廃棄物や遺伝子組換え実験にともなう排水を 発生場所で無害化(不活化)処理することができる ○発生場所で無害化することにより、排水配管経路内の 感染微生物の増殖やバイオフィルムの発生を防ぐ ○専用の感染系配管を必要とせず、既存の下水配管と 接続するだけで使用可能 ○集中処理方式のような大規模工事を必要としない ○薬剤を使用しないので、環境や下水道設備に負荷を与えない ○施設内処理により委託処理費用が不要となり、 マニフェストの発行・管理が不要 ○トラックやワゴン車で移動可能 →電源と水さえあれば下水処理施設の脆弱な途上国・ 医療キャンプ・臨時の感染症病床でも利便性を発揮できる ○蒸気が使用可能な施設ではランニングコスト(エネルギー費用)が ほとんど掛からない ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
【用途】 ○研究施設 →感染実験動物排水の無害化処理・遺伝子組換え排水の 不活化処理・感染性排水の無害化処理 ○医療施設 →血液・体液・洗浄灌流液などの手術廃液・医療排水 臨床検査廃液 (検査済みの血液・尿・便検体)、 感染症患者の喀痰・嘔吐物・排泄物、感染性廃液処理 ○パンデミック対策 →感染症患者の排泄物や体液を施設内で処理できる ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
有限会社イーストタウンは、京都府 京都市にある感染制御機器・環境関連機器・福祉用品の研究開発および製造販売などを行っている会社です。 感染性排水・実験動物排水・遺伝子組換え排水の不活化処理装置「エコ・フラッシャー」や、熱水溶解性汚物処理袋「フラッシュバッグ」等を開発しています。