軌条式無人バッテリーカーは作業の安全と省力化を約束します。
軌条式無人バッテリーカー『NEW オートキャリー』は、独自のゴムライニング車輪及び、パイプレールを使用することで、小型バッテリーカーとしては大きなけん引力と、簡単な取扱を両立させています。 バッテリー駆動であるため、エンジン駆動のように排気ガスや騒音を発生しません。 このため、狭い場所での運用に特に適しており、小口径推進又はシールド工事、トンネル改修工事、導水路等の補修工事、地下道の改修工事などに利用されています。 また、レール敷設のできない現場では、タイヤにて走行するタイプのバッテリーカーも準備しています。 【特長】 ○走行中は無人 ○安全保護装置は完璧 ○レールはパイプレール ○レールと車輪はノンスリップ ○スピードは2段切換 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインナップ・標準主要仕様】 [自積載タイプ/無人運転(運転席取付可能)] ○型式:CBS-45S/CBS-60/CBS-200/DM-4EII/DM-8EII ○適用管径(mm):φ800~/φ1200~/φ1650~/φ1350~/水路トンネル用 ○適用バケット(m³):0.3/0.4/1.0/0.6/2t積 [牽引タイプ/無人運転(運転席取付可能)] ○型式:CBD-300特(M) ○適用管径(mm):φ1350~ ○適用バケット(m³):2.0×1台 [牽引タイプ/有人運転] ○型式:CBD-500特CEB/CBD-800特CEB ○適用管径(mm):φ1350~ ○適用バケット(m³):2.0×3台/2.0×5台 [牽引タイプ/有人運転タイヤ走行式] ○型式:CBT-800 ○適用管径(mm):φ1350~ ○適用バケット(m³):- ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【適用分野例】 ○推進工事のずり土砂搬出、資材運搬 ○小口径シールド工事の資材運搬、セグメント運搬 ○上下水道、農・工水道の管更正・再構築工事における管及び資材・瓦礫運搬 ○ダム導水路、坑道などの補修工事における資材・瓦礫運搬 ○住宅地に近い工事現場における、低騒音工事の機材運搬 ○橋梁、堤防等の狭い場所における資材・瓦礫運搬 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社ちよだ製作所は、昭和56年5月「地域社会に貢献する」をモットーに設立され、現在一般産業用及び建設機械を中心に下水道推進工事用電動車、ラック式急傾斜地輸送機等の設計・製作・販売をしています。 設立以来、今日まで培ってきた優秀な技術・技能・エンジニアリングで「お客さまのニーズに応える優れた製品作り」をめざしています。