家庭のゴミから溶融スラグへ。溶融スラグからコンクリート二次製品へ!
溶融スラグリサイクル『コンクリート二次製品シリーズ』は、一般廃棄物をRDF化(ごみ固形化燃料)し、高温で焼却した後に出る灰を急激に冷やすと発生する溶融スラグを細骨材として使用したコンクリート二次製品です。 製品は石川県知事より石川県リサイクル認定製品の認定を受けております。 【特長】 ○最終処分場に埋め立て処分される溶融スラグをリサイクル →最終処分場の延命化に貢献でき、狭い日本をゴミの山から救う ○溶融スラグ配合の製品は、無配合製品と同等の性能を有している →特に安全性と耐久性に配慮して製造している 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【溶融スラグリサイクル品 紹介】 ○歩車道境界ブロック[先付け]フラット型 →溶融スラグリサイクル品(溶融スラグ使用率:製品重量の約10%) →幅320×高さ350×長さ2,000mm(参考重量410kg) →幅320×高さ400×長さ2,000mm(参考重量460kg) ○歩車道境界ブロック[両面R]フラット型 →溶融スラグリサイクル品(溶融スラグ使用率:製品重量の約10%) →幅230×高さ250×長さ2,000mm(参考重量236kg) ○歩車道境界ブロック[片面R]マウンド型 →溶融スラグリサイクル品(溶融スラグ使用率:製品重量の約10%) →幅205×高さ250×長さ2,000mm(参考重量220kg) ○有孔フリューム →溶融スラグリサイクル品(溶融スラグ使用率:製品重量の約9%) →呼び名:400×400~600×600mm ○鉄筋コンクリートベンチフリューム →溶融スラグリサイクル品(溶融スラグ使用率:製品重量の約9%) →呼び名:300(長さ1,000、2,000)、300(ソケット付) ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
有限会社飯田工業コンクリート二次製品の製造販売、地域の環境と明日を考える製品を取り扱っている会社です。 飯田工業は、「溶融スラグリサイクル品」「生ごみ処理機」「オゾン脱臭装置」など、地域の環境を考え、環境にやさしく、快適で潤いのある街づくりに貢献する製品を提供いたします。 リサイクル製品は、石川県知事より石川県リサイクル認定製品の認定を受けております。