各フィラーについて、フィラーを扱われる講師が執筆したユーザーのための書籍!
【本書の特徴】 ■フィラーの機能、用途毎に章立てしております。 各フィラーについて、ご専門の講師から、用途、役割、種類、使用法など、 「フィラーから機能をどう引き出し、機能をどう発現させるか」について、ご執筆いただいております。 ■各章の終わりに各フィラーメーカーの製品情報を掲載しおりてます。 各フィラー製品について、製品概要、データ、製品名、推奨使用方法、連絡先を掲載しております。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
第1章 導電性フィラーの種類、特性と活用法 第2章 磁性フィラーの種類、特性と活用法 第3章 熱伝導性フィラーの種類、特性と活用法 第4章 制振性フィラーの種類、特性と活用法 第5章 摩擦材フィラーの種類、特性と活用法 第6章 断熱フィラーの熱特性 第7章 電磁波吸収フィラーの種類、特性と活用法 第8章 難燃フィラーの種類、特性と活用法 第9章 紫外線・放射線吸収フィラーの種類、特性と活用法 第10章 抗菌・防カビ性フィラーの種類、特性と活用法 第11章 ガスバリア性フィラーの種類、特性と活用法 第12章 アンチブロッキング(フィルムの圧着防止)フィラーの種類、特性と活用法
価格情報
64,800円 64,800円(本体価格60,000円+税) ※送料弊社負担
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
~ 1週間
用途/実績例
本書は、フィラーを発現したい機能性で12章に分かり易く分類し、各種フィラーの種類、特性、活用法といった内容にポイントを絞ることで、すぐにノウハウを実務に役立てることができる構成になっているのが特徴である。また、活用したいフィラーが決まれば、すぐにフィラーの入手先を調べることができる製品情報の掲載も非常に有り難い。初めてフィラーを活用しようとする技術者、これまで以上にフィラーを活用したい技術者にお勧めの書籍である。
企業情報
R&D支援センターでは主に、研究開発系セミナーの開催、書籍の出版・販売、通信教育講座の開講を行っております。 ◆新規事業を開拓したい →市場動向・開発動向を解説するセミナー ◆新しい技術を取り入れたい →最新技術(プロセス・装置など)セミナー ◆新人に学習させたい(新人教育) →基礎から応用まで解説するセミナー・書籍・通信 ◆製品不良の原因や対策が分からない →トラブルシューティングセミナー ◆特許を取得したいor会社に特許を出せと言われてる →情報調査・パテント関連セミナー ◆遠方でなかなかセミナーに参加できない →社内セミナー(講師派遣) ◆PRのため自社でセミナーを主催したいが面倒が多い →案内、テキスト作成、運営の代行 その他、他社や著名な講師との交流・共同研究など様々な目的でご利用いただけます。目的にあった商品をお探しください。 ●R&D支援センターホームページURL http://www.rdsc.co.jp/