水中へ大量の酸素を無気泡で溶解するマイクロバブルやナノバブルよりも効率よく酸素を溶解する画期的装置
高濃度の酸素(100%)を使用することで水中の溶存酸素が高まり、魚類の成長を促進し、高密度養殖を可能にします。 このことにより、魚類等の出荷量を高め、出荷までの期間も短縮できます。 また、溶存酸素量を高めることは、魚類にとって何より環境が良くなることで、このことから魚類等の品質の向上にもなります。これからの養殖業界には欠かすことの出来ない装置です。 詳しくは下記製品ホームページへ http://www.kyowa-ctc.co.jp/o2-fighter-suisan.html
この製品へのお問い合わせ
基本情報
特長 ・従来の曝気方式に変わるまったく新しい発想の無気泡酸素(その他ガスも)溶解装置です。酸素溶解効率が高く省電力となります。 ・気体(酸素)の中に水(原水)を通過させるという逆転の発想から生まれました。水には62%の隙間があります。この隙間に元々溶けている気体を目的とする気体(酸素等)に置換することで高濃度溶解が可能となりました。従来の曝気装置と比較して50~100倍の酸素溶解能力があります。 ・酸素溶解効率100%近くで低コストな処理が行えます。 必要酸素量に応じて最適なシステムを設計し、酸素ガスを無駄なく利用します。 ・装置通水量に対し1passで30ppm/ton程度の溶解能力 ・DO(溶存酸素量)値を高く(8分で50ppm)維持できるため負荷変動に強い 以上のメリットにより大幅にトータルコストダウンを実現
価格帯
納期
用途/実績例
導入例 ○乳業工場の悪臭と騒音対策に(脱水ケーキ量低減例) 排水量 1,100m3/日 BOD 50mg/L規制 ○パン工場廃水浄化 BOD除去率99%以上 ○洗米廃水浄化 ○果汁廃液浄化 ○ケミカル系廃水浄化 BOD除去率96~98% ノルマルヘキサン排水対策 ○水産養殖 ○水耕・養液栽培 ○河川湖沼浄化 ○汚染土壌の浄化 ○機能水 ○オゾン機能水 ○悪臭対策 ○硫化水素除去
詳細情報
-
酸素溶解比較 他の方法と比較して酸素の溶解速度がかなり速い。
企業情報
株式会社共和は、1947年の創業以来、ユーザーとメーカーの間に立ち、産業機器や資材を最新技術情報とともに供給してまいりました。 きめ細かくスピーディーな商品供給というユーザー本位の営業姿勢を貫き、業界トップクラスの信頼と実績を誇り、他社にまねのできない体制を築いてまいりました。 ハイテク化、ソフト化などの技術革新の波を受け、産業構造自体が変化を遂げようとする今日の産業界で、創業以来の仕事をベースとしながらも、常に時代の変化に対応していきたいと考えています。 現在、当社が発展させていただけたのも、常にメーカーとユーザーの双方に「共に和し、共に栄える」という共存共栄の精神を大切にしてきたからであろうと、自負しております。 今後も全社一丸となって、お客様のための共和をめざす所存でございます。