「興味はあるが、まずは効果を確認したい」という方に最適!お客様ご用意の検体を超音波霧化分離させる受託試験を随時承っております!
溶液の分離・濃縮・精製において、省エネ・低温運転など既存技術にないアドバンテージを持った新技術「超音波霧化分離」。 超音波霧化分離装置の導入をご検討の際にはぜひお試し下さい。 試験の流れ 1、試験の仕様書の送付(お客様⇒弊社) 弊社サイトよりエクセルファイルをダウンロードし、必要事項をご入力の上、メール添付にてお送り頂きます。※ご記載は明記可能な範囲で結構です。 2、試験の実施可能性の判断(弊社にて実施) 3、見積書の送付(弊社⇒お客様) ※試験液の送料は別途必要です。 最終試験液、中間試験液の保管容器が必要となる場合、容器代が別途必要です(容器はご用意いただいても構いません)。 報告書の説明等のコンサルティングに係る報酬等は当該見積には含んでおりません。 4、発注書の送付(お客様⇒弊社) 5、検体のご用意(お客様⇒弊社へご送付) 6、超音波霧化分離試験(弊社)ご希望によりサンプリングも可能です。 7、試験結果のご連絡(弊社⇒お客様)書面にて結果をご報告いたします。試験後の検体を返送致します。 ※詳細は弊社HPにて!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【使用例】 ○食品系廃棄物からの有用成分の回収 →例えば香酸柑橘類廃果皮からの香気成分の濃縮・回収 ○電子材料工場から排出されるIPA溶液の濃縮・回収 ○有機溶媒を含む廃液からの有機溶媒の回収 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
【用途】 ○バイオマスアルコール製造におけるアルコール濃縮行程への利用 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ナノミストテクノロジーズ株式会社は、超音波霧化分離技術を中核技術として、温泉水濃縮装置、医療用溶剤回収装置、廃水処理装置に関わる研究開発、設計、販売を手がけています。超音波霧化技術は、ナノミストテクノロジーズの創業者が発見し、1999年に酒造会社(株式会社本家松浦酒造場)においてはじめて実用化され、2011年にはじめての産業分野向け装置が導入されるに至りました。現象の発見から実用化までの間に数多くの協力者の関与があり、今後さらに広く利用されることが期待されています。我々ナノミストテクノロジーズの理想は、ナノミスト技術を利用して分離や脱臭の分野でこれまでになかった革新的な技術でもってお役にたつことです。目に見えない霧が、社会の見えないところから多くの人々の生活を支えることができるようになるためにいっそう努力を続けていきたいと考えています。