既存のシステムに本機を追加するだけで旧型モニターを新規の液晶モニターやPDPに置き換えることができます。
● 特殊規格の映像信号を標準的なモニターで表示。 ● PC-9801など旧PCの映像をLCDモニターで表示。 ● 入力信号の範囲が狭いモニターをマルチスキャン・モニター化可能。 ● VESA規格外やシステム固有の特殊な映像信号をVESA規格の標準信号に変換することができます。 ● アナログRGB(HV、CS、Gon S)の入力ができます。(出力はアナログRGB HV syncのみ) ● 1600x1200@60Hz(162MHz)まで入出力に対応。 ● 追い越し防止処理により動画映像を入力した場合でも出力映像が乱れることはありません。 ● 映像の切り出し、拡大、縮小、トリミングが可能です。 ● 入力信号が切り替わっても自動的にタイミングを測定し映像を出力します。 ● インターレース映像信号も入力可能です。 ● 調整した内容はユーザーメモリーに最大50個まで登録することができます。 ● VESA標準規格信号がプリセットタイミングとして標準で内蔵。(ドットクロック162MHzまで) ● OSDメニューによる各種調整機能。 ● 小型、軽量で機器の邪魔になりません。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
○一般 ・消費電流 : 1200mA(DC5V) ・重量 : 280g ・外形寸法 : 幅100mm × 高さ30mm × 奥行140mm ・付属品:ACアダプタ(AC100V専用)、取扱説明書 ○映像入力 ・コネクタ形状 : D-sub RGBコネクタ1系統 ・ドットクロック周波数 : 20~162MHz ・水平周波数 : 15~110kHz ・垂直周波数 : 50~120Hz ・映像信号 : 0.7Vp-p 75Ω終端 ・同期信号 : H/V、CS(TTLレベル、極性自動判別)、G on Sync ・走査方式 : プログレッシブ/インターレース ・DDC:非対応。 ○映像出力 ・コネクタ形状 : D-sub RGBコネクタ1系統 ・ドットクロック周波数 : 20~162MHz ・水平周波数 : 15~110kHz ・垂直周波数 : 50~120Hz ・映像信号 : 0.7Vp-p 75Ω終端 ・同期信号 : H/Vセパレート(TTLレベル) ・走査方式 : プログレッシブ ・DDC:非対応。
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
用途/実績例
既存システムの出力映像信号が現在市販されている液晶モニターなどに対応していない場合、モニター交換には映像信号(画面情報)を出力する制御装置の交換も必要になり多大な費用と時間を費やすことになります。そんな時(既存システムでのモニターのみの劣化・故障など)にはC5111を導入することにより、最小限のコストで新規の液晶モニターやPDPの使用が可能になります。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
「共存共栄」で社会に貢献 当社は昭和49年創業以来「共存共栄」を企業のテーマとして着実な歩みを続け、技術と実績により各業界より高い評価を賜るまでになりました。 これもひとえに皆様方の暖かい御支援と御愛顧の賜と深く感謝いたしております。 さらに我々は、蓄積されたノウハウと先端技術とユーザーの視点に立った製品開発により、ダイヤモンドのごとく「小粒ながらキラッと光る」ハイテク企業を目指し皆様方と共に長く繁栄していくことを願っております。 又、当社は関西国際空港に隣接する「岸和田」に位置しており、日本の玄関口から世界に躍進する企業となるべく日々努力しております。 今後ともよりいっそうの御支援、御鞭撻の程宜しくお願いいたします。