低温強度、靭性に強い!膨張係数が大きく、熱伝導率が低い溶接材料
「オーステナイト系ステンレス」は、加工性・溶接性に優れ、他のステンレス系と違い磁性のない溶接材料です。 応力腐食割れに感受性があるため、溶接部の応力集中に注意する必要があります。 また、クレーターが割れやすく、クレーター処理など溶接作業を工夫する必要があります。 真空装置部品では、磁性があると問題になるケースもあるため、この材料が最適です。 【特長】 ■膨張係数が大きく、熱伝導率が低い ■溶接性は、マルテンサイト系、フェライト系、二相系に比べ良い ■SUS304系は溶接性が良好 ■溶接割れ性は、ニッケル、モリブデンの量が高い材料が高温割れに敏感 ■低温強度、靭性に強い 詳しくはお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ■SUS304・SUS304L ・真空部品全般、一般化学設備、原子力用、食品設備等広く使用 ・熱膨張率が大きく、耐熱温度が700℃-800℃程度 ・熱膨張率はSS400(鉄)と比較し1.5倍程度 ■SUS310S ・耐酸化性がSUS304以上のSUS309Sより優れ、耐熱鋼として使用 ・耐熱温度:1000℃程度 ・耐熱性:SUS304<SUS316<SUS309S<SUS310S ・SUS304と比較し4倍ほど高価な材料 ・主にチャンバー内部の部品やターゲット受けなどに使用 ■SUS316 ・SUS304にNi(ニッケル)の割合を増やし、Mo(モリブデン)を 2-3%添加した鋼種 ・耐酸性、耐熱性が向上 ・耐孔食材料 ・MoはSUS304と比較し6割高な材料になる ■SUS316L ・316の極低炭素鋼、316の性質に耐粒界腐食性をもたせたもの ・SUS304に比べ7割ほど高価な材料になる ■SUS303 ・被削性、耐焼付性向上 ・自動盤用として最適 ※詳しくはお問い合わせください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
※詳しくはお問い合わせください。
企業情報
・材質:ステンレス、アルミ、チタン、パーマロイ、ニッケル等 ・0.2mmの板厚から気密溶接が可能 ・ひずみの少ないTIG溶接が可能(場合によりますが、2次加工不要な溶接も可能) ・目視困難な部分の気密溶接 ・極低温下(液体ヘリウム等)のタンクも得意とする ・異種材の溶接も可能