不活性ガス・酸化雰囲気に最適!「高温用R熱電対」販売開始!
【特長】 *高温(使用温度範囲 常用:1400℃、過熱使用限度1600℃)での不活性ガス及び酸化雰囲気での使用可能 *精度が良くバラツキや劣化が少ない
この製品へのお問い合わせ
基本情報
*温度素子はR熱電対・保護管は磁性管を使用し高温領域(0~1400℃)での不活性ガスおよび、酸化雰囲気での測定に最適。 *耐熱性、安定性にすぐれた精度のよい熱電対で保護管(磁性管)径はφ10とφ17の2種類。 *φ10:保護管長200mm~500mm(50mm単位) φ17:保護管長300mm~1000mm(50mm単位。但し800mm以上は100mm単位) ※仕様詳細は、『温度センサ製品カタログ 18ページ』をご覧ください。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途・実績例】 高温(使用温度範囲 常用:1400℃、過熱使用限度1600℃)での不活性ガス及び酸化雰囲気での使用等
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
世の中のあらゆる"温度"をコントロール。温度の"TOHO"として培われた高い技術力と確かな信頼性でお客様のニーズに応えます。温度制御機器や温度センサは創業以来、時代の変化と伴に歩み、常に新製品の開発に力を注いできました。「技術を創造する」という理念のもとに、その挑戦は温度制御・温度センサーとは別にお客様からの多岐にわたる要望にお応えすべく各種制御機器の開発・製造も積極的に行なっております。 半導体製造工程での検査治具として欠かせないプローブカードの製造では、お客様より求められる多ピン・狭ピッチへの対応は勿論の事、短納期での対応に力を入れております。