非破壊・非接触で、表面(界面)の (固体・液体・気体)の分子振動解析が可能、デモ測定受付中
SFG (和周波発生)分光は、二次非線形光学効果を利用した振動分光法です。 この分光法は、高い界面選択性をもつため、表面もしくは界面の単分子層の分子振動構造・配向の解析が可能です。表面(界面)に赤外光の波長を掃引して測定することで分子をスペクトルより特定し、入射光と出射光の偏光を変えることにより分子配列を測定します。 赤外光の波長範囲は 4300~625 cm^-1 (2.3 μm~16 μm)、分解能は <6 cm^-1です。 位相・強度を測定できるPhase-Sensitive (位相敏感)SFGモジュールやSFG顕微鏡モジュールもあります。 弊社は「EKSPLA社・SFG分光システム」の日本総代理店です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 ・表面・界面の分子振動を解析 (構造・配向) ・各種界面の測定可能 固体-気体 固体-液体 液体-気体 液体-液体界面 ・非破壊、非接触測定 ・高感度検出:サブモノレイヤの計測可能 ・埋没界面を含む多様な界面、表面を計測可能
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ・接着・接合界面を計測分析 ・電極・触媒表面の界面反応 ・表面・界面の構造解析 ・大気中においての表面化学反応、表面ダイナミクス ・電気化学、エピタキシャル成長などの研究
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
分光を主体とした、光源から分光器、検出器さらに当社独自のレーザー計測システム、分析装置、フェムト秒レーザー加工など最先端機器を得意とする技術集団です。