カラスや渡り鳥による「フン害」や鳥インフルなどの深刻な事態を事前に防ぐための忌避塗料です。
「バードコレンジャー」は、鳥類を寄せ付けない塗料として作られました。殺傷するものではなく、あくまで近寄らせない(=忌避きひ)塗料として、人にも自然にも家畜・動物にも優しい水溶性の塗料です。塗料に含まれる忌避成分は、「ヒトデ」を丸ごと分解(特殊技術)し、そこから独自の抽出方法で得られたエキスを利用しています。エキスの特徴は、限りなく無臭で薄い黄金色をしており、成分分析は、財団法人北海道環境科学技術センターにより取得済です。そのエキスを、塗料メーカーである丸長商事株式会社(和歌山県)の「パワーテック」と混合することで、忌避塗料が生まれました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
◆バードコレンジャーに含まれる発光成分は、特に450nm.470nm.505nmにおいて極大蛍光波長をもつ蛍光スペクトルを取得しています。いわゆる紫外線の領域において、人には見えないがカラスや視力の良い鳥(猛きん類等)には確認できる発光成分が、鳥類の視覚を強烈に刺激することで忌避効果が生まれています。 ◆使用方法での重要ポイントは、どのように塗布面を選び何回重ね塗りをするか、のみです。ポイントは「平面塗りだけでなく縦面」も重要視してください。知恵があり賢いカラスは、平面に塗られた面を、時に糞を落とすなどして隠してしまう場合があります。 ★屋上にいるカラス。ほとんど外周部分「笠木」に止まっています。お尻は屋上の中心に向け、目は街の景色方向に向いています。カラスの視野は非常に広く、人間の視野(180度)をはるかに超える300度以上と推定されています。止まったカラスの両垂直部分に塗る重要性が、ココになります。 ★塗布面の乾燥後は透明になります。従って景観を損ねることはありません。 ◆塗布回数は3回の重ね塗りを基本としています。重ね塗りの回数と忌避効果が比例することは言うまでもありません。
価格情報
500cc,,,,,,,25000円(税別) ※容量に関しては、ご相談の上、ご提供できます。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
【用途】 ■原発の敷地内に ■カラスによる線路置き石被害対策に ■電力会社電柱の営巣対策に ■空港のバードストライク対策に ■太陽光発電パネルや公共施設での糞害対策に ■果樹園や酪農、漁港、ビル屋上等の被害対策に ■船舶への鳥の糞害対策に ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
日大商学部屋上 屋上より石を落下させる悪戯防止
-
観音菩薩像(秋田県能代市) 像の少量で点々と塗布しただけでカラスが寄り付かなくなった
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
■未利用資源であるヒトデを研究してから30年、独自のバイオ技術によって得られたエキス(マリンサポニン)には、私たちの暮らしに役立つ、様々な効能が秘められていました。そのエキスを利用して、これまでに幾つもの製品開発を行ってきました。 ★最初に手掛けたのは消臭剤。更にカラスを寄りつかせない忌避剤。現在「SARABAカラスくん」としてステッカーやテープ等が店舗販売ネットショップ展開などで販売されています。 ★また世界初のカラス忌避塗料「バードコレンジャー」も製品化しました。バードストライク対策や、フン公害で悩まされている水産加工場や精密機械工場の屋上などで利用され、忌避効果をあげています。 ★2023年には、固形石鹸「SAVON」が完成しました。マリンサポニンの効能である皮膚の痒みやカビ菌への解消が大きな特徴で、汚れを洗い落とすだけではなく、皮膚の改善を伴う石鹸として業界に参入しました。