見えない傷を音と光でお知らせ!!
「ソクラテスター Portable(ポータブル)」は、渦(うず)電流磁気誘導方式を利用した太陽光パネルの傷(クラック)探査を行う装置では、世界初※1となります。 太陽光パネルの傷(クラック)を放置すると、傷がその箇所からどんどん広がる可能性や水分が入り込みやがてスネイルトレイルと呼ばれる模様が表面に浮き出し、発電効率の低下を招く可能性もあります。 また傷により電極パターンが断線すると、熱を持ったホットスポットが発生し火災の原因にも なる場合もあります。 従来は、太陽光パネルの傷探査は発電を止めた上で、パネルを取り外すか設置したままの 状態で大電流を流し、パネルの発光現象を写真撮影するという方法でした。 傷の有無の判定も目視によるもので、経験を必要としました。 本製品は、パネルの設置前、設置後(連携中)、日中、日没に関わらず傷探査が可能です。 また、大電流を流す必要も無くパネルへ負担をかけません。 しかも電池駆動のハンディタイプですから操作も簡単で、素早く太陽光パネルの傷探査を行うことができます。 ※1 2015年12月現在 当社調べ
この製品へのお問い合わせ
基本情報
製品名ソクラテスター Portable(ポータブル) 受注開始日2016年2月1日 販売価格オープン価格 サイズ幅85.5mm 奥行170mm 高さ74mm 重量約720g(電池重量含) 駆動方式電池駆動(単3形アルカリ電池4本) 約10時間動作 オプション延長棒(別売) 検出方式渦(うず)電流磁気誘導方式 検出対象裏面電極のクラック(長さ約20mm以上) 表示器10セグメントLEDライトバー アラーム音圧電ブザー 動作温度範囲0℃~+40℃ ※2 裏面電極のひび割れを検知し、フロントカバーガラス、バックシートなどの割れ、傷は検知しません。 ※3 本サイトに掲載されている情報(製品の価格/仕様など)は、予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 ※4 本機は精密機器です。誤作動・故障の原因にもなりますので、砂埃・結露・水濡れには十分ご注意ください。詳細は取り扱い説明書をご覧ください。
価格情報
オープン価格
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
探査対象 シリコン結晶型(単結晶、多結晶)太陽光パネル専用 (一部製品を除く) ◎導入事例◎ 近年、使用済み済太陽光モジュールの再使用ビジネスが活発になっています。 リユース製品として市場に再び出荷するためには、事前検査が必須であり 洗浄・絶縁検査・出力測定・EL検査等のさまざまな検査の工数とコストが発生します。 ソクラテスターは、リユースサイクルにおける事前検査(仕分け)に威力を発揮します。 誰でも簡単に使える操作性、ハンディタイプでの利点を活かしリユース用途に適合しない 太陽光モジュールを素早く選別。 大手リユースビジネス企業N社様へも導入し評価をいただいてております。
詳細情報
-
世界初!探査シーンを選ばないハンディ型 重さ720g(電池重量含)、アルカリ単三電池4本で駆動し、しかも片手で持てるコンパクトサイズです。探査スペースや電源などを用意する必要はありません。探査を行いたい場所で、すぐにパネルの傷探査が行えます。
-
見えない傷をLEDとブザーでお知らせ ソクラテスターのセンサー部に、高周波電流を流すことで太陽光パネルに渦電流が発生。 パネルからの磁力線の変化をセンサーで読み取り、傷がある箇所をお知らせします。 目では見えないヒビ(マイクロクラック)も放置すると大きな傷に広がる可能性もあります。 手軽に検査できるソクラテスターなら早めの予防が可能です。
-
クラック探査風景 操作は簡単。太陽光パネルのガラス面にソクラテスターを当て、軽くスライドするだけ。 パネル裏面の電極部にクラック(パネルの傷)を検出すると、LEDとブザーでお知らせ。 専門技術者に頼らず、誰でも傷探査が行えます。 また別売りの延長棒を使えば、大きなパネルや多量にわたる探査作業も効率よく行えます。
-
レンタルサービスもあります レンタルサービスの概要 太陽光パネルのクラック検査をどこでも誰でも簡単に行える 「ソクラテスター Portable」を手軽に利用したいとのお客様のご要望にお応えして機器レンタルを開始いたしました。 レンタル利用料金(税別):月額4万円/台(本体+延長棒) レンタル地域:日本全国
-
太陽光パネルクラック出張探査サービス 太陽光パネルクラック出張探査の概要 お客様の元へ出張し、ソクラテスターを使用して太陽光パネルのクラック探査を実施し報告書を提出いたします。 ※交通費、宿泊代は実費となります ※探査費用についてはお問い合わせください
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
企業は人の集まりです。企業の力は社員ひとりひとりの 能力を合わせたものであり、未来を拓く技術やアイデアも 人がいなければ生まれてきません。 私たちは働く人に活躍の機会と舞台を与えることで、 人と企業がともに成長できる環境を創りたいと考えています。 様々なニーズにアンテナを張り、アイデアを育て技術革新に努めることで、 企業の発展とともに社会へ貢献していきます。