なぜ摩耗するのか、渡辺製作所が詳しく解説します
射出成形機・押出機・スクリュー・シリンダー・金型、各部品の設計製作から、 その後のメンテナンスまで総合的にサポートするリーディングカンパニー 渡辺製作所が「摩耗の原因」について解説。 スクリュー、シリンダーなどが摩耗するには多くの原因があります。 大きく分類し、「摩擦摩耗」「摩食摩耗」「凝着摩耗」というカテゴリーとなります。 【特長】 ■摩擦摩耗 ・硬い粒子が、スクリュー外周とシリンダー内面と接触し削り落とす現象 ■腐食摩耗 ・樹脂を加熱し溶解される過程で発生する腐食性化学成分により、 スクリュー外周・シリンダー内面が化学的に侵される ■凝着摩耗 ・スクリューとシリンダー表面などが、樹脂の滞留などによる金属接触にて発生する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【摩耗発生原因として考えられる要因】 ■スクリューの素材・構造が成形樹脂に対して適合していない ■プラスチック原料(添加物・補強材・顔料 etc.)的要因 ■最適な条件での成形がなされていない ■スクリュー・シリンダー等、駆動系統の芯出し調整がなされていない 等 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社渡辺製作所は、射出成形機、押出機のスクリュー、シリンダーメーカーです。 昨今のエンジニアリングプラスチックの急激な進歩により自動車エンジン用の部品をはじめ、航空機のエンジンの分野に至るまであらゆる重要保安部品にプラスチックが採用されるようになり、過酷な樹脂が次々に開発され、機能部品としての用途が増えてまいりました。 スクリュー・シリンダーも耐蝕、耐摩耗材を使用した製品で、たとえ1分でも多く完全な無人化生産をしていただきたく思います。 渡辺製作所は、スクリュー、シリンダー各部品、出張メンテナンス、樹脂成形の教育に至るまでお客様のニーズにお応えする射出成形、押出機用パーツのリーディングカンパニーでありたいと考えております。