製品開発会議に弊社デザイナーが参加し、製品安全を取り入れイノベーティブなデザイン開発環境を支援します。
■事業者が開催するデザイン会議や製品開発プロジェクトに弊社デザイナーが参加し、第三者の立場で製品の開発段階から販売までにおける安全対策や、製品の使用者への配慮点など様々な助言を行います。 ■【使用者視点】を取り入れたPDCAサイクルの運用により、課題発見と対策案の抽出・実施を行うことで製品・サービスの品質が向上します。 ■事業者の目的にあわせたデザイン会議や製品開発プロジェクトの実施プランをご提案し、会議運営を支援いたします。 ■支援内容 1. 社員研修セミナー/年間 2. 総合的な製品安全対策〈製品安全デザイン会議の設置と参加〉 3. 製品安全への取り組み内容を文章化して共有化 4. 製品開発業務プロセスの見える化 5. 各種プロジェクトのマネジメント ■製品安全文化の醸成へ 〈製品安全セミナー〉 製品安全をわかりやすく事例をふまえて、実践的かつ戦略的な内容をお届けします。 2009年から現在まで〈製品安全対策と付加価値創造〉について、各種新聞社、各種工業会、大阪府、雑誌社、製造メーカー、販売事業者など、様々なセミナーで講師を努め、積極的な啓蒙活動を行っています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■使用者視点を大切にした製品安全対策は、人・組織が成長し、製品・サービスの付加価値を創造します。 ●新製品の要件定義書の作成や試作品・量産品のデザインレビューなどを支援します。 ●製品開発プロセスを経て提出される、様々なリスク評価文書を時系列に一元管理し、製品開発プロジェクトにおけるリスクマネジメントを支援します。 ●新製品の取扱説明書、本体表示の情報設計、パッケージや販促物の印象設計を含む商品化計画・デザイン制作を支援します。 ●製品アフターマーケティングの実施プログラムを構築、製品アフターサービスの運用面を支援します。 ●社員研修セミナーを定期的に実施し、社内の製品安全文化の醸成に向けて、社員様の意識変化や環境整備を支援します。 ●実践的かつ戦略的な製品安全デザインを、事例をふまえてわかりやすくお届けします。 【事例】製造メーカー様が、4つの視点で製品安全への取り組みを行い、その内容をWebサイトに公開しています。 取引先企業や使用者などステークホルダー(利害関係者)に向けて【製品安全への取り組み】を配信することで、企業ブランドの価値創造に寄与しています。
価格情報
製品特性によって価格が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
~ 1ヶ月
※製品特性によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
※対象製品は消費財・各種製品 ※対象クライアントはNB製品メーカー・PB製品事業者 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
当社は、企業の製品安全対策とデザインを組み合わせた【製品安全デザイン】を提唱しています。企業や製品ブランドの新たな付加価値の構築を目指し、製品のデザインレビューやリスク評価、【取扱説明書】【パーツカタログ】【各種マニュアル】【各種システム】のデザイン制作を行っています。 当社は、永年にわたり様々なブランディング活動を企業様と取り組んできました。 CI、グラフィック、プロダクト、システム、Web…希求されるデザインは多岐ですが、その目的は企業価値の創造と顧客満足度の向上です。 製品のことを正しく理解いただくためのデザイン手法を体系的に構築して企業や商品ブランドの信頼向上・付加価値の創造、好イメージの増幅を目指したデザイン活動を〈安全・安心ブランディング〉と位置づけています。 当社のデザイン活動や取り組みに対し、平成25年には経済産業省が主催する製品安全対策優良企業表彰において「特別賞」を受賞致しました。 これからも当社は、デザイン事業社の社会的貢献・責任として、弊社が掲げる〈製品安全デザイン〉を研鑽し、製品安全文化の醸成と安心・安全な社会の実現に向けたデザイン活動を続けてまいります。