製品事故やクレーム情報から製品の改善策を抽出し、安全デザインを取り入れた信頼回復プログラムを支援いたします。
【主な支援サービス】 1. 製品の要件定義書の作成支援サービス 2. 製品のデザインレビュー支援サービス 3. 表示・表記物の媒体検証サービス 4. 取扱説明書の評価チェックサービス 5. 取扱説明書の表記リスクアセスメント支援サービス 6. 総合的な製品安全デザイン支援サービス ■製品事故やPL欠陥が発生した後のブランド信頼回復のための実践プログラム構築を支援します。 1. 社員研修セミナー(年間/スポット) 2. 後継機種の商品化プログラム構築・支援 3. PL環境の評価レポートと改善提案 4. 製品事故の状況・程度・件数の把握と分析支援 5. 製品の要件定義の見直しと再提案 6. ステークホルダーへの情報配信支援 7. 対外的な情報設計、印象設計支援
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■事例:製造メーカーの製品リコール発動後、信頼回復のためのデザイン ○製品のリコール後に、市場への信頼回復にための対外的な対応・告知監修 ○WEBサイトでの、リコール情報の配信方法における最適化を助言・支援 ○後継製品のビジュアルコンセプト提案、取扱説明書コンサルティング・デザイン監修を支援 ○取扱説明書、本体表示、パッケージ含む商品化計画のデザイン監修・制作支援 ○製品安全情報を活用した各種の販促物の展開におけるデザイン監修・制作支援 ○ステークホルダーの声を収集・分析し、印象設計と情報配信の実施プラグラムの構築支援 ○社内のPL環境評価と製品安全への取り組みと組織体制の再構築支援 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
価格情報
製品特性によって価格が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
50万円 ~ 100万円
納期
~ 1ヶ月
※製品特性によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
※対象製品は民生用電気製品・消費財・食品 実績有り ※対象クライアントはNB製品メーカー・PB製品事業者 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
当社は、企業の製品安全対策とデザインを組み合わせた【製品安全デザイン】を提唱しています。企業や製品ブランドの新たな付加価値の構築を目指し、製品のデザインレビューやリスク評価、【取扱説明書】【パーツカタログ】【各種マニュアル】【各種システム】のデザイン制作を行っています。 当社は、永年にわたり様々なブランディング活動を企業様と取り組んできました。 CI、グラフィック、プロダクト、システム、Web…希求されるデザインは多岐ですが、その目的は企業価値の創造と顧客満足度の向上です。 製品のことを正しく理解いただくためのデザイン手法を体系的に構築して企業や商品ブランドの信頼向上・付加価値の創造、好イメージの増幅を目指したデザイン活動を〈安全・安心ブランディング〉と位置づけています。 当社のデザイン活動や取り組みに対し、平成25年には経済産業省が主催する製品安全対策優良企業表彰において「特別賞」を受賞致しました。 これからも当社は、デザイン事業社の社会的貢献・責任として、弊社が掲げる〈製品安全デザイン〉を研鑽し、製品安全文化の醸成と安心・安全な社会の実現に向けたデザイン活動を続けてまいります。