微生物で水質を浄化&維持!災害時の水資源有効活用など雨水活用のメリットを紹介
タンク内に雨水を貯水し、微生物で水質を浄化・維持するシステム 『アメリオ』の雨水活用のメリットについてご紹介します。 整雨レベルIV、制菌A(洗面・シャワー・風呂利用できるレベル※国土交通省 雨水の利用促進に関するガイドライン)を目標水質とし、きれいな雨水は トイレ洗浄水や植物の散水、洗車水、クリーングタワー補給水、 災害用非常用水(飲用以外)など、様々な用途で有効活用できます。 【雨水活用のメリット】 ■水資源 ・節水による経費節減 ・断水時の水資源有効活用 ■環境貢献 ・CO2排出量の削減 ・ヒートアイランド対策 ■防災 ・災害時の緊急用水活用(飲用以外) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■散水・修景用水 ■清掃用水 ■水洗便所用水 ■クーリングタワー補給水 など ■生活用水(飲用以外) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
「雨水の利用の促進に関するガイドライン(案)」では「雨水の使い方と水質調整イメージ」が示されている。アメリオは殺菌装置を付加した場合、「制菌A」、「整雨レベル4」の水質(洗面、シャワー、調理、※飲用はお勧めしてない)を維持、活用できる。
-
地震などの災害時は断水、停電の発生が懸念されます。太陽光発電などの非常用電源を備えていれば、災害時にも非常用水としての雨水が活用可能です。トイレ洗浄水や手洗い水、掃除、その他雑用水に活用可能です。災害時の断水は衛生面や健康面での影響が大きく、清潔な水を常時確保しておく事は大切です。
企業情報
「環境の時代」といわれる21世紀。環境クリエーターの使命は重大で多方面から大きな期待が寄せられています。 とくに現代の問題点として、人にも地球にも優しいまちづくりが急務とされています。 「自然環境を守りながらの設計はまちの文化であり”こころ”である。できあがった施設の景観・空間はまちの美しい”カタチ”である。」をコンセプトに、真に快適な環境とは何か?を追及し、高度な安心安全性に基づいて一つ一つ着実に具現化! こうした理想の環境を創造するため必要なアイデアや資材、技術力など、万全の体制で応えられるのが全国に会員を持つソフィール協会の機動力なのです。