透水性・保水性高炉スラグ舗装「カラーサンド」に関する技術情報をご紹介!
「透水性・保水性高炉スラグ舗装(カラーサンド)」が「ユニバーサルデザイン」対応である技術的根拠について解説いたします。 すべり抵抗性の目標値は、湿潤路面でBPN40以上とされているが、 カラーサンド舗装は62以上あり、目標値をクリア。 また現場打ちの舗装のため、歩行者および車椅子等には障害にならず、 なめらかな曲線施工が可能であり、車椅子利用者、視覚障害者の歩行に 適しています。 さらに、衝撃吸収性・透水性・保水性にも優れ、総合的な「歩きやすさ」の 主な原因は弾力性、足触り、すべりにくさ等であり、歩行路面の選択に あたっては総合的な歩行及び走行しやすさを評価する必要がある、 とされております。 【特長】 ■すべり抵抗性の目標値をクリア ■なめらかな曲線施工が可能 ■衝撃吸収性、並びにソフトな歩行感覚に優れる ■歩行に支障をきたすような水たまりが生じない透水性能を保持 ■多孔質な形状のため、保水量と保水維持時間に大変優れている ※詳しくはPDF資料、外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ユニバーサルデザイン対応である根拠とは】 公共事業分野の歩道部における舗装の役割については、歩道における 具体的な路面機能の要件としてすべりにくく、つまずかない、水はねがない 路面であること。段差がないこと、適度な衝撃吸収性があること。 透水性、保水性で路面温度の上昇抑制する効果があること等、 高齢者、視覚障害者、車椅子利用者等にとって快適で安全に通行できるよう 「バリアフリー」であるとともに「ユニバーサルデザイン」に配慮した ものであることが要求されています。 ※詳しくはPDF資料、外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料、外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
三和グランド株式会社が開発した透水性舗装・保水性舗装材は、地球にとってかけがえのない水資源である「雨水」を地中に浸透・還元することにより、夏期の都市部の「ヒートアイランド現象」を緩和し、湧水を復活させたり、樹木や草花を成長させ、都会に「水と緑の潤い」を再生させ、人と自然にやさしい舗装です。 当社は、この透水性、並びに保水性に優れた環境型舗装材の普及を通じ、快適な環境を創り出す企業の一員として社会への貢献を目指してまいります。 当社舗装材は「バリアフリー」、「防災避難路」、「防草対策」、「通学路整備」等社会的ニーズの高い分野にも最適な舗装材です。