透水性高炉スラグ舗装「カラーサンド」に関する技術情報をご紹介!
「透水性高炉スラグ舗装(カラーサンド)」における透水係数の 技術的根拠について解説いたします。 当社舗装材の原材料には高炉水砕スラグを採用しており、粒状的には 砂および礫の分類に該当するため「定水位透水試験」に準拠し、 透水係数を測定しました。 定水位透水試験の結果、測定値は2.56×0.01cm/secとなっております。 従って「透水性」において歩道部に求められる透水係数は、 1.0×0.01cm/secが公的な基準値になっていますが、この基準値を2倍以上 上回っており、歩道部に求められる透水性能を十分クリアする 透水性舗装材であることが証明できます。 【概要】 ■透水係数は、JISA1218に基づく「土の透水試験方法」に準拠して測定 ・定水位透水試験…透水係数の比較的大きい土に適用(砂および礫) ・変水位透水試験…透水係数の比較的小さい土に適用(粘性土、シルト等) ◎基準値を上回り、歩道部に求められる透水性能を十分クリア ※詳しくはPDF資料、外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【カラーサンドの特長】 ■透水性が抜群 ■降雨時に水溜まりが出来ず、すべらない ■真夏でもさわやかな舗装 ■高い保水性を維持 ■歩行感覚がソフト ■ヒートアイランド現象を緩和 ■耐凍害性に優れる ■エコロジーな舗装 ※詳しくはPDF資料、外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料、外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
三和グランド株式会社が開発した透水性舗装・保水性舗装材は、地球にとってかけがえのない水資源である「雨水」を地中に浸透・還元することにより、夏期の都市部の「ヒートアイランド現象」を緩和し、湧水を復活させたり、樹木や草花を成長させ、都会に「水と緑の潤い」を再生させ、人と自然にやさしい舗装です。 当社は、この透水性、並びに保水性に優れた環境型舗装材の普及を通じ、快適な環境を創り出す企業の一員として社会への貢献を目指してまいります。 当社舗装材は「バリアフリー」、「防災避難路」、「防草対策」、「通学路整備」等社会的ニーズの高い分野にも最適な舗装材です。