《郵送による検診、実績多数》画期的な新しいスタイルの採尿具。優れた特長が21世紀の検診に貢献します
『ピー・ポールII』は、簡単に採取ができ、しかも尿が手にかからず清潔なスティックタイプの検尿用採尿具です。液もれ防止機能付。コンパクトで持ち運びにも便利です。提出時も黄色のカバーにより、他人には尿の存在が分かりません。また、検査施設のトイレ不足や、検査環境(汚れ、臭い等)が改善できるほか、検体の一時保管にスペースをとりません。 【特長】 ■特許取得済 ■液もれ防止機能付 ■尿の量がひと目でわかる ■尿が取りやすい広い採取口 ■採尿具は尿試験紙サイズに適合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【受診される方のメリット】 ■採尿口が広く、採尿しやすい構造 ■女性、ご年配の方でも簡単に採取 ■自宅での朝一尿、特に中間尿の採取が容易 ■液もれ防止機能付。コンパクトで持ち運びにも便利 ■提出時も黄色のカバーにより、他人には尿の存在が分からない ■集団検診等でのトイレ待ちが解消 ■採尿の補助(幼児、要介護の方に)をされる方にも便利 【検査施設のメリット】 ■中間尿の採取が容易で、持ち運びに便利なので、朝一尿が入手でき、 検査精度の大幅向上が期待できる ■検査施設のトイレ不足や、検査環境(汚れ、臭い等)が改善できる ■スマートなスティックタイプで、検体の一時保管にスペースをとらない ■5項目の尿試験紙にも余裕で対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
ピー・ポールIIの使い方 1.黄色のカバーをまっすぐ抜きとり、 口部分をキャップの中にしっかりさし込みます。
-
ピー・ポールIIの使い方 2.放尿中の尿に採取口をあてると尿がとれます。
-
ピー・ポールIIの使い方 3.尿を採取後黄色カバーをもう一度抜きとり元の位置に戻します。戻すときは、カチっと音がするまでしっかり奥まで差し込んで下さい。
-
ピー・ポールIIの使い方 4.尿を採取後、ラベルをキリトリ線より切り離して銀色のテープをはがし、巻き付けて貼って下さい。
-
検査方法 キャップを外し(横に倒す)尿試験紙を入れる。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
株式会社アトレータは、医療機関、検査機関での検体採取用具等を 企画・製造・販売しております。 やさしい医療・検査をめざし受診者並びに検査従事者に配慮した 画期的商品の提供を積極的に推進。 また、受診者の採便にやさしい便検体採取用シート等、 期待される商品の品揃えを進めております。