■カラスをはじめトンビや鷹、比較的視力の良い鳥類への忌避効果(寄せ付けない)が期待できます。
目玉のデザインをしているステッカーです。この眼は、カラスの天敵である「ふくろうの眼」に似せて作られています。その黄色い目の部分には、カラスの嫌がる「光」が出ています。反射板から発せられる単純な「光」とはまったく別次元の「光」です。光の正体は、自然界にある海洋生物から抽出されています。その生物がもつ「独自の光エキス」が、カラスの眼を直撃して恐怖を与えます。ペットボトルを利用して、外側に貼り、ヒモで括って、ぶら下げる方法や、CDの表面(光っていない片側)に一枚貼り付けて、同じように穴にヒモを通してぶら下げることでも効果を上げます。黄色い部分に含まれている成分は、やがて白っぽく変色してしまいます。その時が変え時の目安になります。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■横幅11cm中間縦7cmの手のひらサイズのステッカーです。裏面は粘着になっていて貼ることができます。 背面から襲われる人は、背中に貼り付けて対策をとっていました。屋外で作業をする人も背後からカラスに襲われることがあり、ヘルメットの後方に貼り付けたところ、カラスは離れた場所でギャーギャー鳴き声を上げるだけで、襲われなくなったということです。小さなステッカーですが、追放パワーはしっかりあります。
価格情報
定価3,567円
価格帯
~ 1万円
納期
即日
用途/実績例
■ベランダのカラス対策 ■畑、家庭菜園・ランニング・散歩・あらゆる場面でのカラス対策 ■屋外作業員のヘルメットに貼り付け
詳細情報
-
電力会社の管理者が背中にステッカーを貼り付け 仕事で歩き回っていると、いつも背後からカラスに襲われると言うことで、背中にステッカーを貼りつけたところ、まったく襲撃されなくなった、と喜んでいます。
-
トマトやとうきびの家庭菜園のカラス対策に利用 空いたペットボトルにステッカーを貼り付け、畑の上下にヒモデ吊ったところ カラスの姿が観られなくなったとのこと。ペットボトルに半分ほどの水を入れて揺らしたら、乱反射も伴って、より効果的だということでした。
-
定置網漁船のカラス&カモメ対策で 岩手県久慈市の大作根定置網漁船での糞公害にステッカー利用で効果を上げています。運び込むトラックにも同様な対策がとられました。
-
高速道路のサービスエリアのゴミ置き場のカラス対策 サービスエリアの場所は北海道岩見沢市。観光客のゴミ捨て場に群がるカラス対策としてステッカーを貼り付けたところ「効果有り」との声でした
-
個人宅の電柱にステッカーを貼りました 屋根に留まったカラスがフンをして玄関を汚すので、とても困っていた西本さん宅でしたが、玄関前にある電柱を利用してカラス対策に成功しました。カラスの目に入るように、屋根方向に向かってステッカー貼ったのが良かったようです。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
■未利用資源であるヒトデを研究してから30年、独自のバイオ技術によって得られたエキス(マリンサポニン)には、私たちの暮らしに役立つ、様々な効能が秘められていました。そのエキスを利用して、これまでに幾つもの製品開発を行ってきました。 ★最初に手掛けたのは消臭剤。更にカラスを寄りつかせない忌避剤。現在「SARABAカラスくん」としてステッカーやテープ等が店舗販売ネットショップ展開などで販売されています。 ★また世界初のカラス忌避塗料「バードコレンジャー」も製品化しました。バードストライク対策や、フン公害で悩まされている水産加工場や精密機械工場の屋上などで利用され、忌避効果をあげています。 ★2023年には、固形石鹸「SAVON」が完成しました。マリンサポニンの効能である皮膚の痒みやカビ菌への解消が大きな特徴で、汚れを洗い落とすだけではなく、皮膚の改善を伴う石鹸として業界に参入しました。