特殊ガス配管用ステンレスチューブなど細い金属パイプの溶接を自動で行う設備を新設!高い品質を保ちながら一定の物量の溶接加工が可能に
株式会社慎研工業では、半導体製造施設用の特殊ガス配管用ステンレスチューブなど、細い金属パイプの円周溶接を自動で行う自動溶接クリーンルームを新設しました。 半導体業界の厳しい基準に適応するよう、クリーンルームにはシールドガス(アルゴン)内圧コントロールシステム、パージ用N2ガス用配管などを設備し、万全な環境下で溶接を行っております。 業界のディフェクトスタンダードであるスウェージロック製の最新の機械を用いていますので、データを交換することで御社と同じ溶接条件を再現することも可能です。 弊社の得意とするTIG溶接、研磨、製缶、真空チャンバーの技術と融合させてケミカル容器との一体した製品やパネルの製作に対応いたします。 お忙しい御社に代わり内作をいたします。溶接でお困りの方は是非、お問合せください。 ■ステンレスパイプ(チューブ)の規格 SUS304、SUS316、SUS316L BA管、EP管、 外径1/4’(6.35mm)3/8’(9.53mm)1/2’(12.7mm)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ■内作のお手伝い■ 半導体製造施設などで使われる特殊ガス配管用ステンレスチューブの円周溶接は厳しい溶接条件や環境基準を要求されます。 弊社では忙しい御社に代わり、ステンレスチューブ、バルブ、継手、チューブ継手、アダプター継手、パネル、ケミカル容器、有機金属化合物用容器との一体製品などの内作のお手伝いをさせていただきます。 ■整った製作環境■ クリーンルーム内にはアルゴンガスの内圧コントロールシステム、パージ用N2ガス、梱包設備を備え、製品をクリーンな状態で御社にお届けします。 ■製缶技術との融合■ 弊社の得意とするTIG溶接、研磨、容器、製缶、真空チャンバーの技術を応用し、容器との一体製作、パネルの製作も高い品質の製品をお届けできます。 ■データの共有■ 業界のディフェクトスタンダードであるSwageloc社製、最新の円周溶接機M200を設備しておりますので、 データを交換することで、御社と同じ溶接条件を再現することができます。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
クリーンルーム外観 半導体製造施設の厳しい条件や基準を満たすためクリーンルーム内にはアルゴンガスによる内圧コントロールシステム、パージ用N2ガスの配管などの設備が整っています。
-
ステンレス配管円周溶接 特殊ガス配管用ステンレスチューブ(パイプ)、バルブ、継手などの円周溶接を行います。
-
テストピース SUS304、316、316L BA管、EP管(原則、焼きなまし管を用います) 外径1/4インチ(6.35mm)3/8インチ(9.53mm)1/2インチ(12.7mm)
-
内圧コントロールシステム バックシールドガス(アルゴン)の流量圧力をコントロールして配管内部を無酸素状態にして円周をTIG溶接します。
-
アルゴンガスとパージ用N2ガスの配管 半導体製造施設用配管の厳しい基準や溶接条件を満たすため、クリーンルーム内には、シールドガス内圧コントロールシステム配管やパージ用N2ガス配管を完備してコンタミネーションを排除しています。
-
豊富なコレット(冶具)とウエルドヘッド 独自に開発した各種コレットを取り揃え、マイクロウエルドヘッド各種のヘッドを使うことで、難しい継手や狭い間隔の溶接にも対応します。
-
データの共有 業界のディフェクトスタンダードであるSwagelok社の最新円周溶接機M200を2基設備しています。データを共有することで、御社と同じ溶接条件を再現できます。
-
容器との一体製作 弊社が得意とする、TIG溶接、研磨、製缶、ケミカル容器、有機金属容器の技術と融合させたコンテイナーと一体製品、パネルの作製にも高い品質の製品を提供いたします。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社慎研工業は1971年の創業以来、溶接・バフ研磨に取り組み、高い信頼と実績を上げて参りました。現在は真の溶接・バフ研磨のプロフェッショナルをモットーに信頼の手造りをすすめている所存です。 熟練職人の手技と円周自動溶接機、クリンルーム、アルゴンガスによる内圧のコントロールシステム、パージ用N2ガス、ヘリウムディテクターなど 最新の装備を設備して伝統技術と最新技術の融合により信頼性のある製品を実現しております。 ロボットやNCでは難しい形状の溶接研磨、他社さんではできない細い管径の内面鏡面研磨、ビードカットなどでは定評を頂いております。 現在変革する社会情勢の中でも高いレベルの技術を守り、より高い水準の製品造りを目指し、躍進してゆく事を目標とする事で、顧客の皆様のお役に立てると私たちは考えています。