「喫煙室を新たに設けたい」とのお客様からのご要望が増えてまいりました!
健康増進法が改正され、2020年4月から原則屋内禁煙が義務化されたことをうけ、お客様から「喫煙室を新たに設けたい」との要望が最近増えてきました。 写真のような喫煙室等をご用意しています。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
施設管理者は受動喫煙問題に取り組む義務が求められています 喫煙室に必要な機能について厚生労働省のガイドラインをまとめると以下のクリアすべき条件があります。 ・天井を囲う床から天井までの間仕切 ・煙を屋外へ排出する装置 ・非喫煙スペースとの境界に、喫煙室内に向かう0.2m/sの空気の流れを作る設計 社会環境の変化、レイアウトや組織変更などにあわせ、継続的に対応していくことが大切です。移設やメンテナンス等将来設計も含め、弊社にお任せ下さい。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
煙は屋外へ。施設内に調和した、明るく安全な喫煙室。 多くの人が集う場所は、防火に対する配慮が何より重要です。やはり喫煙室には、不燃スチールパーティションをお薦めいたします。 ※空港や、商業施設、オフィスなど多くの実績があります。詳しくは弊社HPをご覧ください。
詳細情報
-
商業施設内に喫煙室をパーティションで設置。 室内に違和感が出ないようパーティションの表面は周囲の什器に近い柄や色で合わせました。出入口はたばこの煙が漏れにくいよう、開きドアではなく自閉式のハンガードアとしています。
この製品に関するニュース(2)
企業情報
1964年の創業以来、「仕事はまごころ、技術は信頼」をコンセプトに、パーティションを主体に、工場・オフィス・その他様々な施設の快適空間の創出をお手伝いさせていただいて参りました。 弊社の大きな特徴は、自社製品にこだわらずご予算や建物等、お客様の状況に応じた製品を組合せて“機能する空間“をご提供できることです。 それは、多種多様な付加価値が求められるようになったパーティションの黎明期とも言える時代から積み上げてきた情報、蓄積された実績に伴う販売技術があるからこそ、状況に応じた顧客価値を創出できるのだと思います。 御用命の際は弊社ソシアコーディネイターが、丁寧なお打ち合せを重ねた上での施工現場の管理、工事完了からアフターケアまで、すべてのプロセスでご満足いただけるよう、誠心誠意努力して参ります。