逆流が始まった後、弁体が作動し閉止を行うバルブのご紹介
仕切弁や玉形弁のような止め弁が、基本的に正流と逆流の両方を 閉止できることに対し、『チェックバルブ(逆止弁)』は、 「逆流」のみを閉止します。 逆流が始まった後、弁体が作動し閉止を行う為、一部の特殊な構造を持つ バルブを除くと基本的に流量調整は出来ません。 建築設備や一般配管で多く用いられる、スイング式、リフト式、 デュアルプレート式や、ウォータハンマの発生を抑制・改善する為に、 「ばね」を装着したスモレンスキ形、ティルティング式の他、ボール式や フート弁等、特殊な構造を持つ商品の取り扱いもございます。 【特長】 ■「逆流」のみを閉止 ■逆流が始まった後、弁体が作動し閉止を行う ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ■弁箱材質:JIS, ASTM, ASME各種鋳鍛鋼材 / 炭素鋼, ステンレス鋼, 青黄銅系 ■流体:水・蒸気・ガス・油等 ■圧力クラス・呼び径:Class 150Lb~2500Lb, ~60" / JIS10K~63K, ~1500A ■接続形式:ソケット溶接形, 突合せ溶接形, ウエハー形, ネジ込み形, フランジ形※ ■操作方法:手動操作(手動減速機付きを含む), 電動操作, 空気圧操作 ※フランジ形の場合、フランジ規格(ASME, JIS等)当り面形状(レイズドフェイス(RF)・ フラットフェイス(FF)等)を御指示ください。 ※上記仕様は標準的な範囲です。使用条件や用途に合わせて個別に選定致しますので、 流量条件等をご提示下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社米田商店では、配管用器材の販売・修理や各種金網製造販売を 行っております。 機能性・耐久性などバルブシステムに求められる高い専門知識・ノウハウを 有し、幅広いグローバルなネットワークを通じて、あらゆるバルブに関する ニーズに迅速にお応えいたします。