水をかけるだけで薄く高耐久で水密性が高く火にも強いコンクリート面作成可能、柔らかい、簡単施工!水和後は高耐久!海水でもOK!
コンクリートキャンバス(CC)とは英国で開発されたコンクリートとキャンバス(布地)の複合材料です。 特殊配合のドライコンクリートミックスを3次元の繊維マトリックス織編物とPVCシートでサンドイッチしたセメント封入キャンバスです。 所要の面に敷設して水を散布または完全に水中へ浸けることによりドライコンクリートが硬化しはじめ、薄く、高耐久で水密性が高く、火に強いコンクリートの面を構築することができます。 【使用シチュエーション】 コンクリートキャンバスはその独特な性能を生かして様々な場所で使用されています。 水路工・浸食防止(表面保護)・堰堤保護・管路保護・デザイン・シェルター 三面張水路工(大断面) 三面張水路工(小断面) 法面保護工侵食防止工堰堤保護工 管路保護工管路ライニング工ケーブル保護工護岸修復工坑口閉鎖(鉱山開発)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【施工上の注意点】 ・コンクリートキャンバスは過水和することがありませんので水をかけ過ぎる程度までかけることをお勧めします。 ・最少水セメント比(重量比)は 1:2 です。 ・高圧水を直接コンクリートキャンバスにかけないで下さい。水途ができる恐れがあります。 ・コンクリートキャンバスは塩水でも真水でも水和します。 ・コンクリートキャンバスは水中でも水和・硬化します。 ・コンクリートキャンバスは水和後 1~2 時間はワーカブルな状態にあります。 ・硬化開始後は動かさないようにして下さい。 ・熱帯地域ではワーカブルな時間は減少します。 ・コンクリートキャンバスは 24 時間で所定の強度に達し、さらに数年に渡り強度増進します。 ・コンクリートキャンバスが完全に飽和しないと硬化が遅れ、強度発現しにくくなります。 ・硬化が遅れた場合には大量の水で再水和させて下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
■陸上自衛隊 東富士演習場 ( 静岡・ 防草・ 2013年 3月) ■熊野地区堰堤他工事 (奈良 ・ 法面保護・2014年 2月) ■竜化の滝人道橋工事 (栃木 ・ 表面保護 ・ 2014年 4月 ) ■碧南火力貯炭場築堤補修工事 ( 岐阜 ・ 堰堤ライニング ・ 2014年12月 ) ■埋設排水路補修工事 (広島 ・ 仮設護岸 ・ 2015年 2月) ■平成26年度北地区 排水路整備事業 (山 形・水路ライニング ・ 2015年 3月 )
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(28)
企業情報
創意工夫をモットーに、高品質低価格で環境保護に貢献する、のり面・ 土木工事関連資材を扱っております。 のり面保護工にかかる様々な工事資材のことなら株式会社ケイエフに お任せください。 安心・安全な商品をお届けいたします。 2019年末に、弊社が事務局を務めさせて頂いている全国法面防災協会が 推進しております、簡易吹付法枠工イージーシェルフ工法のNETIS番号が ランクAよVEに昇格しました。 また、のり面工事に限らず、広く土木・建築工事や製造業の皆様にも ご活用いただけるアイテムを多数取り扱っております。 環境・防災・リサイクルに関するあらゆる事にチャレンジする弊社は、 環境省推進の『Cool Choice』キャンペーンにも賛同しております。 お気軽にお問合せくだい。