【近赤外分析とは?基礎知識も解説】避けられない栄養成分表示の義務化。手間の少ない近赤外分析装置を用いた加工食品の分析手法とは?
食品表示法が2015年4月1日に施工され、原則として消費者向けに予め包装された全ての加工食品と添加物に栄養表示が義務化されました。 従来法では、危険な試薬を使用し、測定に手間と熟練した技術が必要なのに対し、近赤外分析装置では迅速で簡便な測定が可能。 本資料では「近赤外分析法とは?」という基礎知識と、近赤外分析装置を用いたお弁当・パン・惣菜等の栄養成分分析事例をご紹介しております。 【掲載内容】 ■食品表示法施工による、栄養成分表示の義務化について ■近赤外分析法とは ■近赤外分析装置を用いた食品サンプル分析事例のご紹介 ※詳しくはお問い合わせ、またはPDFをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【使用装置/仕様】 ◎近赤外分析装置「スペクトラスター2600」 ・使用波長領域:680~2600nm(仕様によって異なる) ・分光方式:回折格子 ・光の取得方法:透過拡散反射 ・測定時間:30秒 ・S/N 比:100000 ・ノイズ:20μAU以下 ・測定対象:固体、ペースト状、粉体、液体など
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
連続流れ分析装置の世界的パイオニア、旧テクニコン社が開発したオートアナライザーは、今日でも世界中の分析現場で広く使用されています。我が国日本においても、国立・公立の研究所・試験所、また企業の工場・試験所等で必要不可欠な装置として稼働を続けております。 私どもビーエルテック株式会社は、国内における約40年のオートアナライザー事業を継承し、さらに現在のホットな需要にお応えするべく、最適な連続流れ分析装置の開発製造に力を入れております。