~偏光板・位相差板とお友達になろう~
◆偏光板・位相差板の基礎・原理から工業的な技術まで解説した初めての入門書◆ ◆初学者の方から、これから光学フィルム分野に従事される方、基礎の再確認に◆ ●光の性質、偏光とはなにか?偏光板・位相差板の仕組みとは ●偏光板・位相差板にはどのような基本性能が求められるか、それを支える技術とは ●偏光板・位相差板はどのようにして製造されるか ●PVA・TAC・PETフィルム、粘着剤など、偏光板・位相差板を構成する材料 ●さまざまな偏光板・位相差板の種類と特徴、機能化のための要素技術 ●LCDをはじめとする各用途における偏光板・位相差板の役割、進化の過程…など ディスプレイの進化に合わせた機能フィルム開発に向けて、必要な基礎知識を学ぶことができます
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■著者 岡田 豊和 氏 技術コンサルタント (元・住友化学(株)/JSR(株)、現(株)矢野経済研究所 客員研究員) ■目次 はじめに 第1章 光とは何…? 1.偏光とは何…? 2.偏光板を理解するための光の性質 3.自然界の中の偏光 第2章 偏光板とは何…? 1.偏光板とは何…? 2.偏光板の仕組み 3.どんな偏光板が良いのだろう? 他 第3章 偏光板へのいろいろな要求 1.理想の偏光板を求めて 2.見やすい偏光板を求めて 3.用途に応じた偏光板を求めて 第4章 位相差板とは何…? 1.偏光板と組み合わせて使うと便利なもの 2.位相差板の種類と作り方 3.どんな位相差板が良いのだろうか? 第5章 偏光板や位相差板は何に使われるのか? 1.偏光板や位相差板の役割 2.生活の中での利用 3.液晶表示装置(LCD)への利用 他 第6章 【応用編】液晶表示装置(LCD)をより良くするために偏光板と位相差板以外に必要なものは何…? 1.粘着剤 2.ガラス板 3.ガラス板の外側にあるもの 他 おわりに
価格帯
納期
用途/実績例
詳細はカタログをご覧ください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
現在では、情報は誰でも得ることができます。しかし、それ以上に自分が欲しいものを獲得するには、年齢、産学官、業種、企業、地位 などの社会的立場、人脈、地理など一足飛びには解決できない壁が立ちはだかるのも事実です。 一方、貴重な情報を持ちながら、必要とする人に発信できないという壁も存在します。 当社は、皆様に代わってその「壁」を超え、必要な人と発信する人を結びつける情報提供を目指しています。 1. 企業で研究・技術に携わっている方に情報と交流の場を提供し、科学・現場技術の向上、発展に寄与します。 2. 理工系大学生、大学院生に企業の技術者、実務者の講演を提供し、次代を担う若手の芽を育てます。 3. 子供たちに、科学・技術とそれに携わる人々の仕事・人生の面白さを書籍として提供し、将来の夢を広げます。