【人協働ロボットに好適!】器用!小型!軽量!で協働ロボットをさらに器用に!クラッチ機構で人との衝突時もケガを回避できる安全性!
「器用(Kiyo)」「小型(Kogata)」「軽量(Keiryo)」を両立した、 人協働ロボットに好適なOrbrayのエンドエフェクタです。 異形状ワークを様々な姿勢で把持できる器用さ、小型協働ロボットアーム可搬重量に適合する軽量さ、クラッチ機構により人との衝突時ケガを回避できる安全性を実現。 利用拡大が期待される協働ロボットの発展に貢献致します。 【想定タスク】理化学実験、組立、お弁当の盛り付け 等 【特長】 1. 器用=擬人化=多指・多関節 → 広い可動域 → 異形状ワークを様々な姿勢で把持 2. 小型・軽量(重量323g) → 小型協働ロボットアーム可搬重量(~500g)に適合、ペイロード100gを確保 3. 安全=クラッチ搭載、エッジレスデザイン →人との衝突時、衝撃を吸収
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【最大長さ(全開時)】290mm 【重量】323g 【指数】3 【自由度】 合計:8DOF 拇指(Clever):4DOF 他指(Standard):2DOF ※他指→なじみ把持機構 【可搬重量】100g 【最大指先力】 拇指… 内外転:0.9N 屈曲 :1.3N 他指… 内外転:1.2N 屈曲 :1.4N 【最大関節速度】0.3sec (90°) 【安全対策】 以下の荷重が指先にかかるとクラッチ切断 拇指… 屈曲方向:1.8N 内外転方向:1.4N 他指… 屈曲方向:2.2N 内外転方向:2.0N 【制御方式】コマンド制御 【通信方式】 接続1: COBOTTA専用通信方式 接続2 :外部UART通信 【電源電圧】DC24V 【フィードバック信号】 サーボ出力軸角度 モーター電流
価格帯
納期
用途/実績例
・理化学実験 ・組立 ・お弁当の盛り付け 等
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
Orbrayは、1939年創業、電気メーターのサファイア軸受宝石の製造から開始しました。精密宝石加工を原点とする“切る・削る・磨く”の固有技術に先端技術を融合し、日進月歩の技術革新を先取りし、半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に製品を提供しています。ダイヤモンド、サファイアなどの素材育成から加工まで、半導体ツール(キャピラリ、ワイヤーテンション)、光通信部品、MEMS、精密ノズル、ルビーメス、サファイア製品、小型モーター(マイクロモーター)、マイクロダイヤフラムポンプ、サーボモータ、環境発電デバイスなど製造、販売しています。