東大阪市では、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。 本物のマンホールメーカーならではのリアルな仕上がりです。
東大阪市では、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。開催に先駆けて、東大阪市を知っていただくためにいち早く発売開始いたしました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
<東大阪ラグビーマンホールのデザインについて> 東大阪市では、高校ラガーの憧れの的である花園ラグビー場を有しております。 そして、ラグビーの持つ「力強さ、連帯性」、さらには「すがすがしさ」といったイメージを大切にする本市では、「ラグビーのまち東大阪」としてアピールする目的で、このラガーマンのデザインが制作されました。 このラガーマンデザインのマンホールをデザイン、制作しているのは、ロダン21のメンバー企業である、(株)荒木製作所です。 また、このラガーマンのデザインは、社長である荒木 寛氏により制作されました。
価格情報
864円(税込 )
納期
即日
用途/実績例
東大阪ラグビーマンホールストラップ 東大阪市の道路に埋設されているマンホールを、35mmのサイズで忠実に再現いたしました。 東大阪市では、高校ラガー憧れの的である花園ラグビー場を有しており、ラグビーのもつ「力強さ、連帯性」さらには「すがすがしさ」といったイメージにあわせ本市を「ラグビーのまち東大阪」としてアピールするものです。 こちらのマンホールは、実際に東大阪市内で使用されているものに、カラーの彩色を施した、オリジナルバージョンです。 実際に東大阪市で使用されているマンホールは、鉄自体の黒一色となります。 ストラップ紐とナスカンの2つの金具が付いているので、使用用途によって使い分けてください。
詳細情報
-
路上の芸術と呼ばれているデザインマンホール鉄蓋。 そんなマンホールが、とうとう携帯ストラップになって誕生しました!
-
<そもそもマンホールとは?> マンホールは道のあらゆる所にあり、存在自体は知っていても、特別に意識して見たことのある人はあまりいないかもしれません。 しかし、そんなマンホールを愛してやまない「マンホール愛好家」が、世の中には意外と多数おられます。 近年、そんなマンホール愛好家が集まる「マンホールサミット」といったイベントが開催されたり、コレクション本が発売されたりと、マンホールは密かなブームを呼んでいます。 東大阪ラグビーマンホールストラップは、そうした方の「趣味」に向けたアイテムであるだけでなく、もう一つ各自治体の「地域PR」用アイテムとしての側面があります。 例えば、ふるさと納税の返礼品として活用され、各自治体の全国への PR と一般市民の下水道事業への関心を高めることに一役買っているのです。
-
<東大阪ラグビーマンホールのデザインについて> 東大阪市では、高校ラガーの憧れの的である花園ラグビー場を有しております。 そして、ラグビーの持つ「力強さ、連帯性」、さらには「すがすがしさ」といったイメージを大切にする本市では、「ラグビーのまち東大阪」としてアピールする目的で、このラガーマンのデザインが制作されました。 このラガーマンデザインのマンホールをデザイン、制作しているのは、ロダン21のメンバー企業である、(株)荒木製作所です。 また、このラガーマンのデザインは、社長である荒木 寛氏により制作されました。
企業情報
ロダン21は、東大阪モノ作り支援拠点「クリエイション・コア東大阪」で活動する、モノづくり総合プロデュース会社です。 製造業とデザイナーとのネットワークを活かすことで、企画、デザイン、試作・パンフレット・ネーミング・パッケージ・販促物にいたるまでコーディネートを行う。また、インターネット上での映像配信(ビデオキャスティング)によって、価格競争ではなく価値競争を目指す企業PR、販路開拓を行う。