精密蒸留の基礎がわかる資料!「蒸留の種類」や「蒸留方法の図説」、「蒸留の活用例」などを掲載!
大阪油化工業は蒸留のプロとして、さまざまな製品開発などを蒸留で支えてまいりました。 ただ、蒸留というものはわかりにくく、なんとなくしか知らないという方も多くいらっしゃるかと思います、 この資料では「そもそも、精密蒸留ってなに?」をはじめ、「蒸留の種類」や「各蒸留方法ついて」などを掲載しております。 また、精密蒸留のことなら大阪油化工業へお気軽にお問合わせください。 ★インターフェックスジャパンへ出展!セミナーも開催いたします。 また、日本プロセス化学会 2025サマーシンポジウムにも出展。 詳細は基本情報をご確認ください。 下記の「PDFダウンロード」よりご確認ください。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
【展示会情報】 ■展示会名:第27回 インターフェックスジャパン(医薬品・化粧品 製造展) ■開催日程:2025年7月9日(水)~7月11日(金)10:00~17:00 ■開催場所:東京ビッグサイト 南ホール1F ■小間番号:S19-10 【セミナー開催情報】 ■題目:先端素材の高付加価値化に貢献する「蒸留精製」 ■日時:2025年7月10日(木) 15:50~16:20 ■場所:出展者セミナー会場2(南ホール1F) ■発表者:大阪油化工業株式会社 堀田 哲平 ■イベント名:日本プロセス化学会 2025サマーシンポジウム ■開催日程:2025年7月24日~7月25日 10:00~17:00 ■開催場所:タワーホール船堀 ■ブース番号:A会場23(1階:展示ホール) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【サービスの流れ】 1、お問い合わせ お問い合わせ電話:HP、E-mailにてお問い合わせ下さい 2、準備・試験 秘密保持契約:お客様と協議の上、秘密保持契約を締結 打ち合わせ:数量、要求純度、分析方法、物性、蒸留条件などについて 試験蒸留:原料サンプルをもとに、試験蒸留 試験結果の評価:試験結果の評価、次回以降の製品規格、再試験などのご相談 3、本製造 お見積:試験蒸留結果を元にお見積書を提出 委受託契約:委受託内容の最終決定 製造・納入:製造実機(ガラス装置 or SUS装置)にて製品を精製し、納入 製品の評価:製品の評価と、次回の受託のご相談 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
大阪油化工業株式会社は、精密蒸留専門化学メーカーです。当社のこだわりは、「高品質」。手入れの行き届いた装置と優れた蒸留技術を礎に、最高の分離精度を求め続けています。純度・回収率・蒸留時間など、高度な製品づくりのために、私たちは一切の妥協を許しません。大阪油化工業の最高品質の製品は、職人たちの技術によりつくり出されているのです。私たちは、これからも「次代の仕事」を担い、挑み続けます。 大阪油化工業株式会社では、顧客が自社で蒸留を行うための支援サービスである「プラントサービス」の業容拡大に向け、子会社 「ユカエンジニアリング株式会社」を設立し、お客様への蒸留設備導入に向けた提案力の充実を図ります。