サニタリー性が気になったら読みたい資料!ステンレス容器における異物混入対策やコンタミ対策に最適な方法をまとめました。
当社はステンレス容器で60年以上の実績と、 衛生管理の厳しい医薬品メーカー様への納入実績が豊富な ステンレス容器・装置メーカーです。 近年、製薬・化粧品・化学・食品など様々な業界にて、 異物混入対策やコンタミ対策、HACCP対応などが より一層重視され、生産工程や製造ラインなどで使われる ステンレス容器においても、サニタリー性が求められるケースが 増えてきました。 そこでこの資料では、ステンレス容器のサニタリー性を向上させる 3つの方法について詳しく解説します。 お客様ごとに求められるサニタリー性、その他重視する点は異なります。 通常の製品では対応しきれない部分や使いにくい部分がある場合や、 装置やラインに合わせた仕様にしたい場合は弊社のオーダーメイドを ご検討ください。 1品からお客様のご要望に合ったステンレス容器・装置を設計・製作いたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
第 1 章 マーキングが異物の発生源になる?サニタリー性に優れたマーキング方法とは 1-1 おすすめできないマーキング方法 1-2 サニタリー性が求められる場合に最適なマーキング方法 1-3 レーザーマーキングと電食マーキングが適している理由 1-4 レーザーマーキングと電食マーキングの使い分け 1-5 マーキング事例:QRコード / バーコード 1-6 マーキング事例:製品名 / 社名 / 番号 第 2 章 隙間が異物の発生源になる?サニタリー性に優れたステンレス容器とは 2-1 縁巻きや折り返しの隙間がない容器 2-2 取っ手に液や汚れが入り込まない容器 2-3 縁巻きや折り返し自体がない容器 第 3 章 サニタリー性を向上させる「電解研磨」とは 3-1 電解研磨とは 3-2 電解研磨の特性 3-3 他の表面処理と電解研磨の違い 第 4 章 サニタリー性に優れたステンレス製品
価格帯
納期
用途/実績例
医薬品業界や半導体業界などの特に衛生管理の厳しい業界において、弊社製のサニタリー性を高めたステンレス容器を長年採用頂いております。 食品業界においても、HACCP対応などでサニタリー性を高めたステンレス容器の需要が年々高まってきています。 お客様ごとに求められるサニタリー性、その他重視する点は異なりますので、ご要望に合わせて1品からオーダーメイドで製作しております。
カタログ(23)
カタログをまとめてダウンロード【解説資料】ステンレスって、 本当にキレイ?
【解説資料】条件によってはすぐ錆びる?ステンレス容器が錆びる原因と対策
【新人教育・社内勉強用にも!】今さら聞けない「ステンレス容器の配管用継手」
【解説資料】取っ手で決まる?使いやすいステンレス容器とは
企業情報
1957年に家庭用のステンレス製品・容器の製造を目的としてスタートした弊社はその後、医薬用・化学用・食品用など工業分野におけるステンレスタンクの製造販売を手掛けるようになり、現在では、さまざまな業界において、小・中規模のステンレスタンクユニットの設計・製造・販売を行っております。 これからも、ステンレス容器や撹拌機(撹拌装置)メーカーとして、お客様にとって「オンリーワン」の製品・サービスをお届けするために、誠意・熱意・創意の心を持って明日に挑戦し一歩一歩前進していきます。