分散技術を幅広く網羅!分散でお困りの方、これから分散に携わる方等 「分散」に関わるすべての方へ
【書籍名】 分散技術の実務 ~理論・分散剤・分散機・評価・各種分散のポイントまで~ ●DLVO理論・液中分散法等第一人者のベテラン執筆陣による解りやすい基礎と応用を掲載 ●分散剤の機能は?スクリーニング方法は?分散機の種類と特徴は?気になる選定方法についてメーカー担当者中心に実際のところを解説 ●分散安定性の評価からHSP値、ゼータ電位の活用他分散の評価項目を理解 ●ナノ粒子・グラフェン・セルロースナノファイバー・顔料分散・乳化分散・フィラー・電極・マイクロバブル等注目を浴びる種類別分散技術も詳解! ●よくあるQ&Aを第6章に一挙掲載! 痒い所に手が届く実務内容満載!!スケールアップのポイントは?過分散の抑制は?高濃度分散させるには? 比重差の大きい粒子を分散するには?分散における泡の影響と制御は?
この製品へのお問い合わせ
基本情報
発刊 2019年10月 定価 61,000円 + 税 体裁 B5判 391ページ ISBN 978-4-86502-177-6 執筆者全20名(順不同) ●東京理科大学 大島広行 ●DIC株式会社 田淵穣 ●東京農工大学 神谷秀博 ●株式会社コスモステクニカルセンター 鈴木敏幸 ●関西大学 芝田隼次 ●兵庫県立大学 佐藤根大士 ●キレスト株式会社 成見和也 ●名古屋産業科学研究所 小長谷重次 ●郷司技術士事務所 郷司春憲 ●山形大学 佐野正人 ●ビックケミー・ジャパン株式会社 若原章博 ●山形大学 立花和宏 ●プライミクス株式会社 春藤晃人 ●東京大学 藤澤秀次 ●アシザワ・ファインテック株式会社 石井利博 ●京都大学 芹澤昭示 ●武田コロイドテクノ・コンサルティング株式会社 武田真一 ●北海道大学 米澤徹 ●千葉大学 大坪泰文 ●株式会社プラスチック工学研究所 辰巳昌典
価格情報
61,000円+税
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
用途/実績例
★目次 情報機構HPに下記の10倍以上詳細な目次を掲載中! 第1章 分散の理論 第2章 分散剤の種類と選定ポイント 第3章 分散機の特徴と選定ポイント 第4章 分散の評価 第5章 各種類別分散のポイント 無機ナノ粒子 顔料分散 乳化分散 スラリー フィラー ナノカーボン 電極スラリー セルロースナノファイバー マイクロバブル 第6章 分散の実務とQ&A 分散性向上・悪化の原因とその解析は 分散のスケールアップのポイントは 過分散とは何か 抑制方法は 分散液と添加剤の関係 粒子コーティングによる分散性の向上法は 投入動力と分散の関連性は 容器への付着が分散に及ぼす影響は 沈降性の激しい粒子の分散は 比重差・粒径差の大きい複数種の粒子を均一に分散させるには 分散液濃度と分散性の関係は 分散液からの分散体の回収,ろ過,再分散は 分散における泡の影響と消泡技術
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
情報機構は化学・医薬・エレクトロニクス・機械・環境・化粧・食品等々の技術セミナーや、技術図書の出版、通信教育講座、セミナーを収録したDVDなどを通して業界発展の貢献を目指しております。