工場や倉庫でモノを探すムダをなくす!
工場や倉庫でこんなお悩みありませんか? ・必要なモノがすぐに見つからない ・工程の度に製品や仕掛品を探すムダが発生する ・製品サイズや運用上の都合で置場を固定できない 『物品位置管理IoTサービスXeye(クロスアイ)』を導入すれば、 モノの位置が可視化され、探すムダがなくなります! 【特長】 ・工場や倉庫の大がかりな電気工事や配置換えは一切不要で、簡単導入! ・スマートフォンでバーコードやICタグを読み取るだけの、簡単運用! ・WEBやアプリでモノの位置を可視化して、探すムダをなくす!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【運用方法】 1.管理したいモノにバーコードやICタグ等の個体識別情報(※1)を貼り付ける。 2.屋内でモノを管理したい場合は、柱や壁等にビーコンを取り付ける。 3.モノを動かした時に、スマートフォンアプリを利用して、バーコードやICタグを読み取る。 4.3で読み取った個体識別情報と、スマートフォンで取得した位置情報(※2)をアプリ側で紐づけてデータを登録。 5.「何」が「どこ」にあるかを、WEBやアプリでマップ表示や一覧表示。 (※1) モノを一意に判別できるID。 (※2) 屋外:スマートフォンで位置情報(GPS+基地局補正)を取得。 屋内:スマートフォンのBluetoothでビーコンの電波を受信し、最も近いビーコンの位置情報を取得。 ※詳しくはカタログや専用サイトをご確認頂き、お気軽にお問い合わせ下さい!
価格帯
納期
用途/実績例
【活用業種事例】 ・車両関連(新車納車整備業、中古車輸出入・販売業、中古車オークション業) ・製造関連(大型車両・建設機械製造業、繊維製造業、建築・土木資材製造業) ・物流関連(フェリー運航業) 等、他にも探すムダが発生しているあらゆる業種でお使い頂けます!
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
IoTの実現には、データ取得技術、データ収集技術、データ蓄積・解析技術、データ配信技術と、それらを連動させるシステム統合技術が必要です。 当社は長年培ってきたこれらの要素技術を駆使して、お客様が最大のメリットを得られるシステムを開発致します。