スラッジ(カス)が発生しない為、複雑な形状のものでも簡単に 浸漬・ハケぬりで、常温黒染できる。設備不要。
黒染加工は化学反応によるので、完全脱脂が必要です。(※脱脂が不充分だと、染めムラが生じます。) 脱脂剤としてはトリクレン、又は専用脱脂剤として、東美社製水性脱脂洗浄剤トビカマリットがあります。 トリクレン脱脂剤の場合には被染体を1~2分浸漬させ、充分脱脂の上取り出し自然乾燥させます。 又は油の付着していないウエス・タオル等で溶剤をぬぐい取って下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【2.表面活性化】サビ、スマットがある場合は10%塩酸水溶液(工業用塩酸を水で2~3倍にうすめた液)に1~2分浸漬します。 尚、難黒染品の場合は東美社製黒染促進剤オックスピー液を使用しますと、染めやすくなります。 【3.黒 染 処 理】低温常温黒染剤トビカ ブラッキー ノンスラッジを水(蒸留水又は水道水)で1:4(5倍)の割合にうすめ、 この溶液中に上記前処理完了した被染物を入れ、数回上下に攪拌しつつ、1~2分間浸漬します。 (原液のまま又は希釈割合が不十分だと、定着不良となりますので、注意)(刷毛塗りの場合は1:3が適当です) (溶液の温度が20℃以上になると僅かのカス(スラッジ)が発生しますが、この時は氷等を入れ液温を20℃以下に降下させてから作業して下さい 【4.水洗(湯洗)】水で洗い流して下さい。水切り後、次の作業に進んでください (微量のカス(スラッジ)が気になる場合はケミック社製ケミQスラッジ落しスプレーを使用すると、効果的です。) 【6.黒 染 仕 上】黒染仕上剤メタルクリンスペシャル原液の中に加工物を5~10分間浸漬して下さい。浸漬を十分し、すぐにとりだせば、 完成です
価格帯
納期
用途/実績例
※ブラッキーはシアン化合物、 6価クローム等の有害重金属や PCB、砒素等の有害物は含有して おりません。 廃液処理は廃液槽に不要鉄片を 入れ、5日間放置すれば、液は 濾過し、そのまま排水できます。
企業情報
ツールシステム株式会社は静岡県静岡市駿河区にある機械工具・切削工具・クランプ・化学製品を取り扱う企業です。