よくある質問と回答を分かりやすくQ&A形式でまとめ、解説!ぜひご活用ください
当資料では、補償導線・耐熱電線・熱電対のよくある質問と回答 を分かりやすくQ&A形式でまとめ、解説しております。 例えば、「補償導線のサイズ選定際の判断基準」や 「VX,WX,KXの識別方法」、「熱電対の原理」など。 ぜひご活用ください。 【質問一覧(抜粋)】 ■補償導線のサイズを選定するには、何を判断基準に決定したら良いか? ■補償導線と補償導線をつなぐのに何を使用すれば良いか? ■銅テープと銅編組シールドでは接地(アース)の取り方は違いますか? ■補償導線のシールドの効果および、どのシールドが一番遮蔽効果が高いのか? ■現在、KXタイプの補償導線を使っていますが予算が無い為VXを使用したいのですが 何か支障がありますか? ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他質問一覧(抜粋)】 ■ガラス編組被覆の補償導線を湿気の有る所若しくは水が掛かるとどの様な影響がでますか? ■補償導線と被覆熱電対との違いを詳しく教えて下さい。 ■同じ種類の補償導線でサイズを変更した場合は何か問題はありますか。 ■熱電対と測温抵抗体との違いを教えて下さい。 ■補償導線と動力線を一緒に配線する場合、何に注意すればよいですか? ■VX,WX,KXの識別方法を教えて下さい。 ■補償導線の端末に銅のY端子は使用出来ますか? ■2012年にJIS規格が改定され、被覆の色が変わりましたが改定前の被覆色を 購入する事は可能でしょうか? ■600V LKGB60SQの曲げ半径はいくらですか? ■電気用品600Vテフロンと機器内配線用の定格600Vテフロンは何が違うのです か? ■テフロン線のPFAとPTFEは共に耐熱温度は260℃ですが違いは何ですか? ■シース熱電対の温接点形状で、非接地タイプの利点・欠点を教えて下さい。 ■熱電対の原理を教えて下さい。 ■測温抵抗体の原理を教えて下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社福電は、主に工業用温度計測熱電対、測温抵抗体の製造開発を行っている会社です。今後ますます加速する時代の流れにあわせ、さらにお客様の要請を追求するとともに環境保全・省資源に取り組み、国内外の高度なものづくりと、より豊かな社会の実現に向けて貢献してまいります。