粉が流れにくくて困っていませんか?粉体を扱う上で重要な、流動性を左右する要因についてまとめました。
粉体を投入するのに使用しているホッパーが詰まってしまったり、うまく次の工程に排出できない場合に「粉の流動性が悪い」と言ったりします。 しかしその「流動性」が具体的にどんな要因から決まっているのか知っていますか。 ここでは粉体の流動性を左右する要因について、簡単に解説します。 日東金属工業では、ステンレスホッパーをオーダーメイドで製作しています。 ホッパーに関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
内容 1.改めて、流動性ってなに? 2.流動性を左右する要因とは 3.流動性を改善するにはどうすればいいか
価格帯
納期
用途/実績例
ステンレスホッパーを使用されている方へ、粉体を扱う上で重要な、流動性を左右する要因についてまとめました。
カタログ(10)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1957年に家庭用のステンレス製品・容器の製造を目的としてスタートした弊社はその後、医薬用・化学用・食品用など工業分野におけるステンレスタンクの製造販売を手掛けるようになり、現在では、さまざまな業界において、小・中規模のステンレスタンクユニットの設計・製造・販売を行っております。 これからも、ステンレス容器や撹拌機(撹拌装置)メーカーとして、お客様にとって「オンリーワン」の製品・サービスをお届けするために、誠意・熱意・創意の心を持って明日に挑戦し一歩一歩前進していきます。