自動化が困難な現場が変わる 独自のマシンビジョンがパターンレスで不定形物をサーチ
TriMathは、不定形物のピッキング・デパレタイズを行うロボットシステムです。 多種多様なバラ積みされた箱や、粉袋等、形状は不定形の対象物をマスターレス(パターン登録不要)でピッキング・デパレタイズが可能です。光学ユニット、ビジョンユニット、ロボットユニット、ハンドユニットをシステム化し提供します。「過酷な労働、危険な作業」、「対象物が多種多様・一定の形ではない」、「対象物の形状・サイズの事前登録作業負担」などのお悩みはありませんか?
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■TriMathが選ばれる3つの理由 1.マスターレス運用 対象物のサイズを事前に登録せずに、ピッキング・デパレタイズ動作を実現します。そのため、登録作業負担がなく、サイズが不定形でそもそも登録ができない対象物についても対応することができます。 2.クイック導入 システムに必要な「光学ユニット」「ビジョンユニット」「ロボットユニット」「ハンドユニット」一式をワンストップで提供し、お客様は導入のためのシステム構築負担を軽減することが可能です。 3.AI・画像処理を活用したカスタム処理 お客様の現場業務に合わせて、TriMathの基本システムに画像処理・AI技術を活用した応用動作を追加実装することも可能です。まずはご相談ください。 製品紹介動画や、リサイクル工場における導入事例なども掲載しておりますので、是非弊社製品ページをご参照ください。
価格帯
納期
※お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
【リサイクル工場における重筋作業の低減を目指して】 JFEアーバンリサイクル株式会社は、使用済み廃家電から有用な部品を回収し資源の有効利用を行っています。入荷量の増加に伴い人手不足が大きな課題となっていた同社は、洗濯機の解体レーンに不定形物ピッキング・デパレタイズロボットシステムを採用しました。 ■課題 ・人材不足 ・重筋作業の低減、作業者の安全確保 ・ラインの省力化 ■成果 ・重筋労働の低減 ・1名の省力化 ・作業の安全性の向上 ■特徴 ・ピッキング・デパレタイズ作業をロボットにより自動化 ・独自の画像処理によりサイズ情報を事前登録することなく、さまざまな形状に対応 ・AI技術により対象物の特徴を抽出、自動でレーンへの振り分けが可能 詳しいインタビューや導入事例動画も掲載しておりますので、是非弊社製品ページをご覧ください。
企業情報
東京エレクトロンデバイスのPB(プライベートブランド)事業は、「画像処理」「データサイエンス」「ロボティクス」などの保有技術を融合し、半導体・パネル製造現場や工場・ロジスティクス現場の作業を自動化・効率化する設備や、半導体製造装置・工作機械・加工機・検査装置など各種装置・システム向けの組込みソリューションを開発・提供しています。 さらに、設計・量産受託サービスは inrevium(インレビアム)ブランド として展開し、お客様の基板の仕様検討から設計・試作・評価・量産試作・量産までをワンストップで提供。自社技術とグループ内での一貫受託体制を活かすことで、開発効率の向上や自動化・省人化による生産性改善に貢献しています。