大型製缶・大型機械加工は三菱長崎機工へご相談下さい。
〇三菱長崎機工ってどんな会社? 「大型製缶品」や「大型機械加工品」を得意とするメーカーです。 専用岸壁も保有しているため、海上輸送も行うことができます。 主に厚くて重いものを取り扱うことを得意とするメーカーです!
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
〇当社は小型から500tonクラスの超大型製品まで溶接、組立、熱処理、機械加工を一貫してお引き受けできる生産体制を保有しております。 合金鋼を高度技術で製造するガスタービン用の各種シリンダーから各種鉄工構造物まで、多様化するユーザーニーズにフレキシブルに対応し、品質と信頼性の両面で国内外に貢献できるよう一層の努力を続けてまいります!
価格帯
納期
用途/実績例
各種大型製缶品・機械加工品
詳細情報
-
銅・鏡板の肉盛溶接 ・可能最小径:1600mm ・可能最大長:7000mm ・搭載溶接機(ESW法・SAW法)使用バンド幅:50~75mm
-
小径ノズル自動ティグ肉盛溶接 ・可能最小径:50mm ・可能最大長:1400mm ・肉盛溶接材料:各種ステンレス鋼、ニッケル基合金(インコネル・ハステロイ・モネルなど)
-
ノズル内面ミグ肉盛溶接 ・可能最小径:200mm ・可能最大長:1400mm ・肉盛溶接材料:各種ステンレス鋼、インコネル
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(8)
企業情報
「古くて新しい企業」です! 三菱長崎機工の前身は、大正時代の三菱造船(株)長崎製鋼所として発足後、1942年に独立した三菱製鋼(株)長崎製鋼所にさかのぼります。そして1975年、同社の産業機械・鉄構製缶部門を継承して設立されました。 三菱長崎機工の技術は、三菱製鋼時代から培ってきた鋳鍛鋼メーカーとしての技術を基礎にしていますが、伝統と新しい技術に支えられながら独自の研究開発と技術の研鑚を続け、エンジニアリング(設計技術)とマニュファクチャリング(製造技術)をバランス良く高度に融合し、積極的な製品開発や事業展開を行ってきました。