災害時に強い事業所へ!まずは第一歩を踏み出しましょう!レンタルプランも可能です。
気候変動により、大型台風、豪雨、それに伴う、災害や停電。 非常に事業経営へのリスクになります。 企業様はBCP対策 BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。 緊急事態は突然発生します。 は万全でしょうか? ぜひ、停電対策、地球環境問題対策に弊社の自家消費型太陽光発電所のサービスをご活用ください。 赤嶺電研企画の太陽光発電でしたら、最適なご提案を行います。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
プランは 1.完全自家消費プラン(高圧需要家向け) 補助金利用をお考えですと、150KW以上がおすすめです。 税制優遇もあります。 2.完全自家消費プラン(低圧部) 小規模で始めたい、電灯100-200Vの機械のみ保全から始めたい方向けです。 税制優遇があります。 3.自家消費+余剰FIT売電 出力制御を考えなくても良いように、使わない分は売電します。 基本的に低圧用です(10KW~49.9KW受電) 発電した電力をほとんど余すことなく活用できます。 休日に電気を使わない事業所向けです。 税制優遇も、自家消費分には利用可能です。 4.レンタルプラン 低圧専用です。 導入初期費用を抑えることが可能で、節税も可能です。 5~10年のプランで、蓄電池併設も可能です。 取付方法も ・屋根付け ・空地に架台で発電所設置 ・カーポート型設置 など多彩なご提案をいたします。 緑地法や工場立地法などを有効活用できるご提案も可能ですのでぜひ一度お問合せ&ご相談ください。
価格情報
要ご相談。規模によって違いますが、レンタルプランですと、月2万円~(取付費用別途)となります。
納期
※完全自家消費は6か月程度で。
用途/実績例
企業様の ・BCP対策 ・環境保全対策 ・緑地対策 ・電気代エネルギー代節約 ・DSGs 実施 ・RE100加盟準備 などへの第一歩です。 非常時の電源としての活用ができること かつ、 普段の電気代も削減できるよう、 お手伝いいたします。
詳細情報
-
自家消費のメリット
-
2012年より自家消費型を行っております(新聞でも紹介されました)
-
カーポート型でも可能です
-
カーポート型は環境対策PRには最適です。
-
ソーラーシェアリングなどの特殊事例も可能です
-
もちろんノーマルな発電所も
-
弊社サイトにて自家消費型のメリットを詳しく解説しています。
-
いろいろな企業様のBCP対策にご協力しております
-
屋根付けが一番スタンダードです
ラインアップ(3)
型番 | 概要 |
---|---|
自家消費太陽光発電レンタルプラン | レンタルで始めるBCP対策用太陽光発電所 |
自家消費太陽光発電+余剰売電プラン | 発電を完全有効利用。休日や、設備休止中の発電も売電することで有効利用。 |
完全自家消費プラン | エネルギーの地産地消。使うところで発電する。それを実現します。 |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
建設業許可茨城県知事 般-28 第31782号 鹿嶋市に本社を置く、総合エネルギーサービスです。 お客様、働くもの、社会、弊社の4者共存共栄を社是として目指します。 高圧電気設備のメンテナンスなどを中心に行ってまいりましたが 15年前から、自家用発電機のメンテナンス、設置を行い、 電気料金の削減を目的とした、エネルギーの合理化のコンサルティングも行っております。 近年では太陽光発電の販売施工を行っており、固定買取価格制度対応のもののみならず、全量を自家消費を行う太陽光発電所を2012年からお客様工場上に稼動させております。