巨匠たちが愛した、塗って染めるコンクリート塗料。
KEIM Concretal(カイム・コンクレタール)は、ドイツで100年以上の歴史を重ねて進化を遂げた、コンクリートやモルタル、漆喰向けの建築用シリケート塗料です。下地に含浸、化学反応で一体化することにより、塗膜を形成するタイプの塗料には不可能な「素地テクスチャーそのままに染色」、いわば「白く塗ったコンクリート」ではなく「白いコンクリート」が表現でき、さらに専用の希釈剤により最大15倍まで希釈して、素材のムラ感をそのまま、任意の色と濃さで素材を染めることができます。そして「100年塗料」と称される超長寿命と保護機能を誇り、ホルムアルデヒドなどを一切含まず、不燃性で安全面にも優れています。 コンクリート補修や杉板浮造りの色調整にも、従来の「塗膜で覆う」塗料にはできなかった、コンクリートの質感そのままに薄く染める仕上げができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
適用範囲:内外装 主成分:ケイ酸カリウム、コロイダルシリカ、無機顔料 荷姿:5L缶、15L缶 適用下地:コンクリート、モルタル、漆喰、押出成形セメント板、ALCパネル、PC板、GRC、レンガ、天然石等の鉱物・石灰系下地 色:標準色200種以上 その他調色応相談 ※金銀銅等のメタリックもあり(別価格体系) 標準所要量:コンクリートへの二度塗りで0.25L/ m2 (0.125L/ m2/ 回) 塗装方法:刷毛、ローラー、スプレー 期待耐用年数:20年以上
価格情報
1,000円〜1,850円/m2(材料価格) ※色、希釈率により異なります
納期
※輸入品のため納期が変動します。詳細はお問い合わせください。
用途/実績例
用途:内外装/コンクリート、モルタル、漆喰などの無機系下地 実績例: ・グロピウス設計 バウハウス・デッサウ校舎(デッサウ、ドイツ) ・グロピウス設計 マイスターハウス(デッサウ、ドイツ) ・ル・コルビュジエ設計 住宅(ヴァイセンホーフ、ドイツ) ・ザハ・ハディド設計 アクアティクス・センター(ロンドン、イギリス) ・ヨーン・ウツソン設計 オペラハウス(シドニー、オーストラリア) ・スティーブン・ホール設計 ハンターズ・ポイント図書館(ニューヨーク、アメリカ) ・インゲンホーフェン設計 マリーナ・ワン(シンガポール) ほか世界のランドマーク、著名建築家の建造物など多数
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、黒鉛、シリコンメタル、アルミサンドイッチパネルを取り扱うメタラジカルプロダクツ部や、ヨーロッパ建築・空間デザイン用の内外装素材を案内するビジネスデベロップメント部のほか、食料品から化学薬品まで、幅広い製品を輸入・卸売販売する商社です。 ご要望の際は、お気軽にお問合せください。