非常用電話基礎のほか、非常用電話踏台や非常用電話安全柵もご用意しております
『NEXCO型非常用電話基礎』のご紹介です。 設置条件により「盛土部」「平坦部」「切土部」で通り使い分けます。 非常用電話基礎のほか、非常用電話踏台や非常用電話安全柵もご用意。 又、寒冷地仕様も取り扱っています。 【使い分け一覧】 ■盛土部:ET-A1、ET-B、ET-JA1、ET-JB ■平坦部:ET-C1、ET-JC1 ■切土部:ET-D、ET-JD1 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインアップ】 ■非常用電話基礎 ET-A1(安全柵取付用):参考質量 2,185kg ■非常用電話基礎 ET-JA1(安全柵取付用):参考質量 3,055kg ■非常用電話基礎 ET-A2(寒冷地仕様):参考質量 3,125kg ■非常用電話踏台:参考質量 340kg ■非常用電話安全柵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
電線をはじめ水道・ガス管などの地中化が進む各地の都市開発。 高速道路の照明・信号の照明・建物の配線やケーブル等はFEP(波付硬質合成樹脂管)や塩ビ管等を使ってすべて地下に埋められています。 また、ケーブルだけでなく、電設資材や通信機器を地下埋設するためには地中に空間が必要であり、この部分にハンドホール、マンホールと呼ばれるコンクリート製のBOXが設置されています。 株式会社オーコではこれら都市のライフラインを守り、美しい都市景観を創出するために、よりクオリティの高いハンドホール等の開発に力をそそいでいます。 株式会社オーコは、豊かで快適な都市環境の創造のため、高い技術力と誠実な心で貢献します。